『モリママのデパ地下散歩』
お刺身盛り合わせ、お寿司の値札ラベルの場所が変わった理由は・・・
◎地階 鮮魚売場
こんにちは、モリママです
魚が大好きな私が、鮮魚売場で気になっていたことがありました。
それは、お刺身とお寿司のあるものの場所が変わったこと。
そのあるものとは、値札シール です。

魚が大好きな私が、鮮魚売場で気になっていたことがありました。
それは、お刺身とお寿司のあるものの場所が変わったこと。
そのあるものとは、値札シール です。
今まで値札は右下に貼ってありました。
だいたいどこのお店も右下に張ってあるし、それが当たり前だと思っていたので、何でだろう?と不思議に思っていました。
そこで、鮮魚担当の大濱さんに聞いてみました。
モリママ「お刺身の盛り合わせとお寿司のラベルの場所って何で変わったの?」
大 濱 「それは、魚をよく見て選んで欲しいからなんです。今までの場所だと、せっかくきれいに盛り付けたお刺身やお寿司が隠れてしまっていました」
モリママ「なるほど!たしかに、隠れていたかも」
大 濱 「ラベルの場所が変わって見慣れないかもしれませんが、今まで以上に魚をよく見て選んでいただきたいです」
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。