布ナプキンと性のお話
■
こんにちは
コミュニティールーム担当 平坂です
本日15時からは、内田 登代紀先生による「布ナプキンと性のお話」の講座でした

コミュニティールーム担当 平坂です

本日15時からは、内田 登代紀先生による「布ナプキンと性のお話」の講座でした

初めて使われる方は、ご自宅で使われる程度(1~2枚)
よく使われる方は、チャック付きのポーチに入れ持ち歩かれるそうです
「気持ちがいいとき」と「気持ちが悪い(痛み,吐き気,かゆみなど)とき」に、私たちは前者の場合、何かを生み出している瞬間であり、後者の場合、体を休ませるためのサインであるということが分かりました
人間の心が発達するのは、パパとママの体が一つになったときであると言われていました
本日は、お越し頂きありがとうございました

- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。