毎週火曜日はこどもの健康について学ぶ日。
■

コミュニティールームです

毎週火曜日はNPO法人こどもとくすり
子育て・医療の専門家に学ぶ「健康×子育て」講座です

11時からは保育アドバイザー 臼木 淑子先生による
はたらくママのためのあるある「子育ての不安」を解消しよう!です

入園前にできること
1.たくさんの子どもと触れ合って菌を共有する
2.生活のリズムを復職後にあわせてみる
保育園を選ぶ時には1番目に行きたい園を選ぶことはもちろん、新しく出来た園や小規模の園も視野に入れておくとよいそうです
一次募集の際に第2希望くらいまでしか書かないママさんも多いそうですが、行ってもよいと思える園を第4、5希望まで書いておいてみてくださいとのことでした
13時からはこそだて心理カウンセラー まつお ひでこ先生による
朝までぐっすり!How to 夜寝る赤ちゃんです
夜ぐっすり寝てくれない・・・となると寝る直前の行動に目が行きがちですが、まずは毎日のリズム作りからはじめるとよいそうです
一日のスタートである起床時間がいつもと違うと、そのあとのご飯やお昼寝、入浴などの時間も全てずれてしまいます
生活リズムを作るためにはまずは起床時間を決めることからはじめましょう
朝日を浴びたりお顔を拭いたりと朝を感じさせてしっかりと目を覚ましてもらいましょう
夕方に寝てしまった場合は15分程で起こしてあげた方が夜の睡眠に影響しないそうです
そして夕方以降はテレビや携帯電話などの強い光や大きな音はできるだけ控えて眠りに入りやすい「静かで暗い」環境を作りましょう
14時30分からはこそだて心理カウンセラー まつお ひでこ先生による
ハッピー子育てライフのための「こんなとき、どうしたらいい?」子育てトークです
こちらの講座はテーマは決めず、日頃のお悩みや質問を中心にお話いただく講座です
こどもは大人が思っているよりもしっかり見て、聞いているものです
身近な人の動作を真似しやすいため、物を渡すときには両手で「はい、どうぞ」、受け取るときにも両手で「ありがとう」という動作を、月齢が小さいうちからはじめておくと、あとあと楽なんだそうですよ
本日もご参加いただきありがとうございました
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。