火曜日は無料講座で楽しもう♪
NPO法人 こどもとくすり
■

ベビールーム保健師 北山です

桜の開花が始まりました

気温もグングン上がりお昼はポカポカ陽気ですね♪
まだまだ、朝と夜は冷えますね

気温の変化や花粉症で体調を崩されている方が多いです

育児にはママの元気が大切です

体調管理に気をつけてくださいね

毎週火曜日はNPO法人こどもとくすり
子育て・医療の専門家に学ぶ「健康×子育て」講座を開催しております

無料で聞けます(一部で個別制有料)

お子様は自由に動き回りながら聞く座談会です

お散歩感覚で来てみてくださいね

11:00~ ママ小児歯科 江上麻美先生による 0歳・1歳、歯と口のお手入れどうするの?です

お話の内容
・歯ブラシを使い始める目安
・下の歯より上の歯の方が虫歯になりやすい理由
・歯ブラシの選び方
・仕上げ磨きの重要性
・先生おすすめの歯磨き方法
・汚れが残りやすいポイント
など、お話いただきました
ママからの質問
・歯の予防で歯科に通うのはいつからですか?
・歯磨き粉はいつからどれを使ったらいいですか?
・子どもが自分で磨けるようになるのはいつごろですか?
・仕上げ磨きする時間はいつがいいですか?
・歯磨きをすごく嫌がります。このまま続けると歯磨きキライになるんじゃないかと心配です。
・仕上げ磨きの後のうがいとかは水を飲ませた方がいいですか?
・今9ヶ月で5本です。もう仕上げ磨きをした方がいいですか?
・仕上げ磨きの後のタブレットみたいな物は何がはいてますか?
・歯磨きシートを買いました。ガーゼと一緒で汚れは取れませんか?
講座の終わりには、先生に直接お口の中を見てもらったり、質問もできます
13時からはこそだて心理カウンセラー まつお ひでこさんによる「授乳や抱っこに頼らない、楽々寝かしつけ法」ですお子さんの月齢とお昼寝の時間を聞きながらスタート
お話の内容
・昼夜の区別のつけ方
・起床時間をいつも同じにすることからまずはスタート
・赤ちゃんの安心感=いつも同じ、ということ
・寝るときのお部屋の環境作り
など、お話いただきました
ママからの質問
・寝る場所がリビングから離れています。昼寝のときも寝室でしたほうがいいですか?
・4ヶ月から寝返りできるようになり、お布団に寝ても寝返りしてしまいトントンできません。どうしたらいいですか?
14:15~こそだて心理カウンセラーのまつおひでこ先生による「この春から始めよう!トイレトレーニングー準備・導入編ー」
お子さんの月齢、トイレの回数を聞きながらお話がスタートお話の内容
・排泄のサイン
・生活のリズム
・排泄のリズム
・トイレの存在
など、お話いただきました
3月14日(水)より子育てコミュニティールームは「博多阪急キッズクラブ」の会員様専用となり、お部屋をご利用いただくためには「博多阪急キッズクラブ」へのご入会が必要となります

キッズクラブカードはスタンプ制となっており、お買い物やコミュニティールームの講座に参加するとスタンプを進呈、一定数貯まった方には素敵な特典をご用意しております

コミュニティールームの全ての講座で会員証のご提示が必要となりますので、ぜひこの機会にご入会くださいませ

- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。