博多の初夏の風物詩「博多水無月」の季節がやってきました!
■銘菓銘品『日本の味』
◎地階 和菓子売場 銘菓イベント
こんにちは
和菓子担当です
5月も中旬にさしかかり、みなさまも初夏の足音を感じていらっしゃるのでは
ないでしょうか
気温が上がってくるとやはりひんやりしたものが食べたくなりますよね...
今日は暑い日にぴったりな博多の夏和菓子の新定番
「博多水無月」のご紹介です


和菓子担当です

5月も中旬にさしかかり、みなさまも初夏の足音を感じていらっしゃるのでは
ないでしょうか

気温が上がってくるとやはりひんやりしたものが食べたくなりますよね...
今日は暑い日にぴったりな博多の夏和菓子の新定番
「博多水無月」のご紹介です


「博多水無月」とは…
その昔、夏を越すことは一大事とされ、6月30日を一年の半分の晦日とし、その日を越えると無事に1年を過ごすことができると言われていました。
今でも、各地では水無月祓・夏越し祓が執り行われ、水無月(和菓子)を食べて、邪気を祓う習慣が続いています。
博多水無月はこの伝承文化を元に創られた、“福岡・博多オリジナル”の季節の和菓子です。創作では「小豆とわらび粉を主原料にし、笹で巻く」事を決め事とし、その他の配合・作り方は各和菓子店のオリジナルとして腕を振るっておられます。
冷えた水無月はモチモチプルンッとした食感でとてもおいしいですよ
お値段は1個114円からですので、お気軽にお求めいただけます
博多阪急では、5月20日(水)から5月26日(火)までの1週間、
和菓子売場・銘菓イベントスペースにおきまして、
博多水無月の限定販売を行います。
今年は赤ワインとアサイーを使った水無月など斬新な新商品も登場しますよ
また会期中は各和菓子屋さんの店主が実際に販売に立たれますので、
色々なお話も聞けるチャンスです

ぜひ各店舗自慢の水無月をお試しください

※掲載写真の水無月は各和菓子屋さんでしか販売されない商品も含まれております
和菓子売場・銘菓イベントスペースにおきまして、
博多水無月の限定販売を行います。
今年は赤ワインとアサイーを使った水無月など斬新な新商品も登場しますよ

また会期中は各和菓子屋さんの店主が実際に販売に立たれますので、
色々なお話も聞けるチャンスです


ぜひ各店舗自慢の水無月をお試しください


※掲載写真の水無月は各和菓子屋さんでしか販売されない商品も含まれております
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。