じめじめとするこの季節に、食べものから活力を頂きたい・・・!「万玉」の鶯宿梅は如何ですか?
■

ダムの貯水率も安心の90%以上を維持しているし、そろそろ澄み渡る青空が恋しいな~と思っているいーちゃんが、湿度と暑さに打ち克つための逸品をご紹介致しますッ

写真は容器の蓋を開けたところです。ちょっと行儀が悪いのですが、表面を剥ぎ中身が覗けるようにしました。上部には細かく刻まれた紫蘇がたっぷりとのっています。その一層下には均一に敷かれた紫蘇が載り、梅のペーストとの間を分けています。
最後に、最下層には滑らかな紀州産南高梅のペーストがおさまっています。その隙間の所々に昆布が顔を覗かせており、舌に載せると異なる食感と味わいに表情筋が思わず緩んでしまいます。。。一見したところなんでもないような梅を用いた商品のようですが(御無礼お許しください・・・)、その真価は口にして初めて知り得ます
また、注目すべきは鶯宿梅が入っている容器にありますなんと酸を持つ梅の為に、「万玉」さんが耐酸性の陶器を開発なさったとのことで、一つ一つが手作りなのです!白に近いものから青のものまで色合いも多々あり個性があって、卓上に置いて眺めても中々よいと思います
今の時季には御中元として大切な方に差し上げると、さぞかし喜ばれることと存じます。
是非今こそ、疲れた心身にじんわりと染み入る爽やかな梅製品、「万玉」さんの鶯宿梅(一個2,268円)を、白米と一緒にご賞味下さいませ。銘菓銘品日本の味売り場において皆さまのお越しを販売員一同心よりお待ちしています
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。