【うま研】山際先生オススメレシピ♪
■地階 うまちか
ス:「みなさんこんにちは
阪急うまか研究所です
本日も山際先生にオススメレシピをご紹介いただきます
今回は郷土料理だそうです
いったい何処のでしょうか??
それでは、先生、宜しくお願いします
」


本日も山際先生にオススメレシピをご紹介いただきます

今回は郷土料理だそうです

いったい何処のでしょうか??

それでは、先生、宜しくお願いします

山:『はーい
今日は 山形県の夏の定番郷土料理「だす」を紹介しますね
「だし」というのですが、
山形弁では「だす」と なまると思います
』

今日は 山形県の夏の定番郷土料理「だす」を紹介しますね

「だし」というのですが、
山形弁では「だす」と なまると思います

だす
◇材料◇
・ナス 1/2本
・キュウリ 1本
・ミョウガ 4本
・オクラ 1パック
・めんつゆ 1/2カップ
・納豆こんぶorこんぶ 10g
◇作り方◇
① ナス、キュウリは5ミリ角、ミョウガ、オクラも
5ミリ幅に切る。(オクラだけ塩でもんでから切る)
② 全てを密閉容器に入れてめんつゆを注ぎ
納豆昆布又は細く切っただし昆布を加える。
③ 茹でた素麺やごはんや豆腐にかけて召し上がれ
山:『この作り方以外にも
きゅうりやなすなどの夏野菜と青じそやみょうがなどの
香味野菜も刻んでまぜて醤油味付けします
作っておけば昔から農繁期など
ご飯やそうめん豆腐にそのままかけるだけで・・
栄養たっぷりのスピード料理になります。
新鮮なお野菜で作ってみてください
』
ス:「先生ありがとうございます
これを食べたら暑さを乗り越えられそうですね
最後までお読みいただき、ありがとうございます
それでは、また次回―
」
山:山際 千津枝先生
ス:うまか研究所スタッフ
料理作りを体験したり、生産者の方や専門家の話を聞いてみたり、
生活がちょっと豊かになる『暮らしのヒント』が見つかる場所です。

きゅうりやなすなどの夏野菜と青じそやみょうがなどの
香味野菜も刻んでまぜて醤油味付けします

作っておけば昔から農繁期など
ご飯やそうめん豆腐にそのままかけるだけで・・

栄養たっぷりのスピード料理になります。
新鮮なお野菜で作ってみてください

ス:「先生ありがとうございます

これを食べたら暑さを乗り越えられそうですね

最後までお読みいただき、ありがとうございます

それでは、また次回―

山:山際 千津枝先生
ス:うまか研究所スタッフ
【阪急うまか研究所】
料理作りを体験したり、生産者の方や専門家の話を聞いてみたり、
生活がちょっと豊かになる『暮らしのヒント』が見つかる場所です。
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。