
7月29日は土用丑の日!
ウナギと一緒にしじみ汁で夏バテ解消!!

- 更新日:
2014/7/23
-
-
-
◎地下2階 グロッサリー
みなさま、こんにちは

ブログ担当クッキングパパ☆たっしーでございます

次の火曜日は土用丑の日!お待ちかねの「うなぎ」の出番ですね~

私自身うなぎが大好きなので、このときだけは奮発です(笑)
さてさて、万葉集にも詠われるほど滋養強壮には「うなぎ」というのが定番ですが、
実は
「しじみ」も同じくらい重宝されているのをご存知でしたか?!
蜆には「土用蜆」「寒蜆」の2つの呼び名があり、夏と冬に旬があります。
アミノ酸を筆頭にカルシウムや鉄分、ビタミンB12などのビタミンB群も豊富で、とくにミネラルについては、ほかの代表的な貝類と比べて多くもっています
お酒の飲みすぎには「しじみが良い」とされますが、肝臓だけでなく蜆の栄養効能は様々な方面で研究され、アミノ酸のうちタウリンが肝細胞の再生をうながしたり、肝臓の解毒作用を活発化させることもわかってきました。さらに糖質は即効性の高いエネルギー源であるグリコーゲン主体なので、肝臓の疲労回復を早めてくれるそうです。
そんな健康パワーを持つ「しじみ」をこの土用丑の日に食べない手はない!!ということでご紹介したいのがこの
宍道湖しじみの赤だし しじみ汁(一人分207円)です

しじみの産地として有名な宍道湖のしじみを使ったフリーズドライの赤だしなので、お湯を注ぐだけ

今年の夏はうなぎと一緒に是非お召し上がりください

夏バテに良いとされている食材は意外にありますので、そのときの体調に合わせて食べると体の調子を整えるにはいいかもしれませんね。