
♪『これ、気にな~る Part2』♪

- 更新日:
2014/5/28
-
-
-
◎地下1階
皆様、こんにちは。かっしゃんです。

今週の日本の銘菓撰ブログは、私(わたくし)かっしゃんの独断と偏見により、商品が入荷して以来、ず~っと気になって

いた
”あの商品”のご紹介をします。
・・・ということで、突然なのですが、みな様は下

に写っている画像をごらんになり『一体、これは何だろうか・・・

』と思われませんか

実は私も、初めてこの商品を見た

瞬間、『えっ

なんだこれは・・・?お菓子の売場に手帳が出現っ

』と思わず商品を手

に取って確かめたくらいなんですよ。(笑)

エヘヘ
実はこちらの商品、デザインもそしてネーミングも

斬新さを極めた
T五(ティーゴ)という新商品
【NewFace】

なのです。
富山 薄氷本舗 『五郎丸屋』 T五(ティーゴ)
(1袋5枚入) 756円五郎丸屋に代表される
銘菓薄氷(うすごおり)。
その薄氷のように、口の中に入れるとすうっと溶けるうすいお干菓子。
こだわりの和の天然素材でこしらえた五つの
TONE(色合い)と
TASTE(味わい)。
桜(塩味)、
抹茶(苦味)、
ゆず(酸味)、胡麻(滋味)、
和三盆(甘味)の五味五色でお愉しみいただけます。
「ー桜・塩味」・・・待ちかねた雪国の春のよろこびをイメジした薄紅色。
国産の桜の風をそのまま閉じこめて、ほんのり塩味を利かせています。「抹茶・苦味」・・・樹々の草の息吹をイメージした深い緑。京都宇治の石臼挽き抹茶をふんだんに用いて、濃厚な味に仕上がっています。
「柚子・酸味」・・・陽の光の恵みをイメージした鮮やかな黄色豊かな香りと酸味が特徴の富山県産の柚子果汁を贅沢に用いて仕上げました。
「和三盆・甘味」・・・雪国の冬のぬくもりをイメージした真珠のような白色。高級砂糖として名高い、阿波の和三盆でしあげました。
「胡麻・滋味」・・・季節の合間である土用を表す「玄」と呼ばれる黒色。無農薬栽培による国産の胡麻を用いて滋味豊かに仕上げました。
いかがですか

この

可愛らしいパッケージ

の正体の謎が解けて、すっきりとされた方も多かったのではないでしょうか・・・。

また
T五(ティーゴ)と合わせて
季節の薄氷 『ほたる』
(1箱10枚入) 1,296円
も入荷していますので、こちらの商品も合わせてどうぞ・・・。
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。
