文具・手芸・趣味雑貨
■飾り皿を作ろう!
○くらわんか×長崎(1番小屋)
紙皿に見立てた磁器製の皿に自由にイラストを転写して、世界に1つのオリジナル絵皿を作ります。
〈作家・講師〉有限会社マルヒロ
400年続く長崎県の工芸品・波佐見焼(はさみやき)を代表する人気の陶磁器メーカー。
〈開催日時〉
3月28日(水)、29日(木)、4月2日(月) =午後12:00~午後7:00
3月30日(金)、31日(土)=午後12:00~午後8:00
4月3日(火)=午後12:00~午後4:00
〈価格〉
小サイズ直径160㎜=2,700円
大サイズ直径250㎜=4,320円
〈定員〉8名
〈所要時間〉約20分~30分
〈随時受付〉
■革製オリジナルキーホルダー
○くらわんか×長崎(1番小屋)
革のチャームに刻印をしましょう。
金具をボールチェーンをつけるかキーホルダーセットをつけるかは自由です。
〈作家・講師〉Leather Craft & Shop [ tateto ]中島陽介
長崎県東彼杵町(ひがしそのぎ)を拠点に革製品を制作販売。ワークショップ活動も大人気。
人の手で、ひと針に思いを込めて「ずっと寄り添う」ものづくりを目指している。
〈開催日時〉
3月28日(水)、29日(木)、4月2日(月)=午後12:00~午後15:00/午後15:30~午後7:00
3月30日(金)、31日(土)=午後12:00~15:00/午後15:30~午後8:00
4月3日(火)=午後12:00~午後15:00/午後15:30~午後4:00
〈価格〉
キーホルダーボールチェーン=1,620円
カウタグキーホルダー=5,400円
〈定員〉2~3名
〈所要時間〉約10分~20分
〈随時受付〉
■活版印刷×箱づくり
○くらわんか×長崎(1番小屋)
活版印刷の体験後に、印刷物を用いた箱を制作します。
〈作家・講師〉OJIKAPPAN×岩嵜紙器
・OJIKAPPAN
晋弘舎4代目・横山桃子。長崎県五島列島の小値賀町(おぢか)で、島で唯一の印刷屋として、
世界に目を向けて、小値賀島と共に活版印刷の奥深さを伝えるために幅広く活躍している。
・岩嵜紙器
波佐見町にある紙箱の老舗であり、波佐見焼と共に、ジャンルを拡大して現在も発展を続けている。
〈開催日時〉
4月1日(日)、4月2日(月)=午前10:00~午後15:00/午後15:30~午後7:00
4月3日(火)=午前10:00~午後13:00/午後13:30~午後4:30
〈価格〉1,080円
〈定員〉2~3名
〈所要時間〉約30分
〈随時受付〉