
文具雑貨マルシェ
「ここまで進化しています!地図ステーショナリー特集!」

- 更新日:
2014/5/7
-
-
-
◎10階 うめだスーク 北街区 文具雑貨マルシェ
こんにちは!
文具雑貨マルシェの加古です!
本日は
『ここまで進化しています!地図ステーショナリー特集!』です!
ただいま文具雑貨マルシェでは、「地図」をモチーフにした雑貨やステーショナリーを特集しております!
「地図」と言っても最近はすごく進化しておりますよ~

○はさんで覚える!にほんちず3ポケットクリアファイル「名産品編」「祭と名所編」「人物編」の3種類。
各シリーズ北海道地方、東北・関東地方、中部・近畿・中国・四国地方、九州地方の4枚セットになっています。
日本各地に関係の深いことがらをイラストで学べる日本地図クリアファイルです。
インデックス付で使いやすく、資料整理に便利な3ポケット。
イラスト、県別の色分け、県名や自然地名が別々の面に印刷されているので、紙を差し込む場所によって4種類の地図を楽しむことができます。
主要な地名、山・川もしっかり記載。
ルビ付なので小さなお子様から大人まで家族みんなでお楽しみいただけるお手軽サイズの本格地図です。
ご旅行に行った後や、阪急うめだ本店の物産展にお越しいただいたあとはぜひこちらのクリアファイルを見ながら楽しんでみてくださいね

○ino’s
江戸時代に17年かけて日本を歩いて測量し、日本地図を完成させた伊能忠敬の歩いたルートと現代の東京を比べてお楽しみいただけるシリーズです。
遊びごころいっぱいのこちらのノートは中のデザインもとってもかわいいんです!
伊能忠敬がのんびり歩くフローティングペンもございますよ。
○地理力検査表ノート
一見目の検査表のようですが、地形や地図記号のシルエットで遊びながらお勉強ができるノートです!
裏表紙にはきちんと回答も書いてありますよ。
「都道府県式地理力検査表ノート」「世界遺産式地理力検査表ノート」「地図記号式地理力検査表ノート」の3種類があります!
○地図になる一筆箋(写真左)
毛筆でもペンでも書きやすい越前和紙を使用して作られています。
4種の絵柄を使用しており、地図の経線を一筆箋の罫線に見立てておりますので絵柄を合わせると1枚の世界地図としてお使い頂けます。
○地図になるメモ帳(写真右)
地図の経線をメモ帳の罫線に見立てたポケットサイズのメモ帳です。
表紙の赤いラインは赤道をイメージしています。
こちらも4種類の絵柄を並べると世界地図としてお使い頂けます。
その他にも日光の地形をデザインしたハンカチや、組み立てて貯金箱としてお使いいただけるペーパークラフトの地球儀、ご自分で地名を書き込んでお勉強できる白地図、国旗のお勉強ができるグッズなどなど、ご紹介できないくらいたくさんの地図グッズがございます!
ぜひお立ち寄りくださいませ。
■今回ご紹介した商品のお値段
・はさんで覚える!にほんちず3ポケットクリアファイル:1058円
・ino’s ノート:864円
・ino’s フローティングペン:864円
・地理力検査表ノート:388円
・地図になる一筆箋:734円
・地図になるメモ帳:648円
■特集期間
5月13日(火)まで