
文具雑貨マルシェ
「アートなてぬぐい マルマン×てぬコレ!」

- 更新日:
2014/6/2
-
-
-
◎10階 うめだスーク 北街区 文具雑貨マルシェ
こんにちは!
文具雑貨マルシェの加古です!
ただいま阪急うめだ本店では
JAPANフェア
を開催中♪
そこで文具雑貨マルシェでは
『アートなてぬぐい マルマン×てぬコレ』特集を行っております!
文具ファンならおなじみつくし文具店店主萩原修さん監修のもと生まれた「てぬコレ」
20人のクリエイターによるアーティスティックな柄が特徴の新しいてぬぐいです。
今回はそのまま壁に飾っても様になるてぬぐい達と、
スケッチブックなどで有名な文具メーカーmarumanとの共同開発で生まれたてぬぐいの柄を使用した文具を紹介致します。
まずは手ぬぐいの新柄のご紹介です。
「」内はクリエイターからのメッセージです。
左から、
○ドリアン サダヒロカズノリ
「世界の三大珍味、フルーツの王様、ドリアン。
外皮のトゲトゲがわれわれを拒み、丸くてクリーミーな果実がわれわれを誘います。イタイ!トロリ!イタイ!トロリ!
直線と円が織りなすカタチの魔法をお楽しみください!」
○どんぶらこ 村田善子
「どんぶらこ~ どんぶらこ~ どんぶらこ~ どんぶらこ~
中では桃太郎が出番を待つ
桃はどんぶらこ~どんぶらこ~
流されて行く その模様 波と桃の模様」
○八朔布 片岡知子
「今から140年ほど前のこと、広島の因島で、お寺の和尚さんがおいしいみかんを見つけました。
独特の苦味と、さわやかな風味。これまでになかった味わいです。
和尚さんはこのみかんに「八朔」と名前をつけました。
朔にまつわる風物のあれこれをとりあわせて描いた絵柄です。」
○つぶつぶないない のぐちようこ
「つぶ つぶつぶならべたよ ない ないない まるはだか
どちらも なんだか かわいいな
つぶつぶ ないない かわいいな
子に葡萄をあげる時に房から取った粒も残った果軸もどちらもかわいいなと思っていました。
そんな葡萄の粒と果軸が並んだ、果物屋さんの包み紙のような図案です。」
○なあなあ、食ってもええ? 高安 恭介
「猫はこの匂いが苦手。そのくせ、ときどき「わしにもくれや」と言わんばかりに近づいて来ては、むしゃむしゃと食べはる。
食べたいなら食べてええよ。でも、長生きしてやあ。
そんなことを思っていると、「何ぃ?今食べとんねん。」
くわえたまんま振り向いてくる。あんさん、ほんま自由よねぇ。」
○洋梨は弦の調べ 山田タクヒロ
「ギターにチェロにマンドリン。洋梨たちが奏でるフルーティーなメロディ。
あれれ、よく見るとセクシーなカタチの梨が…。
これはある有名なアーティストへの作品へのオマージュです。」
○石榴紋様 波多野 光
「ごろんごろんと大胆に、石榴を配置しました。
赤くつやつやした種も全て、思い切って染め抜きにしてみました。
背景色と黒のぼかしで、怪しい石榴の雰囲気を感じていただけると嬉しいです。」
○南房総とびわと蝙蝠柄
「古来より、びわは葉・実・種がすべて薬用になることから、蝙蝠は「蝙」が「福」と同じ発音であることから、縁起の良い紋様として多様されています。
南房総には、びわと蝙蝠がたくさん生息しています。
この柄はこの土地を思い出し幸せな気持ちになれる、そんなことを願った柄です。」
○さかな・ゆらゆら ユルリク
「水族館で。
巨大な水槽を見上げると、色鮮やかな魚が、群れをなして泳いでいます。
まるで魚でできたカーテンのように。。。
風に揺られるよう、自由に泳ぐ魚に、ちょっとした憧れを込めてデザインしました。
なかには、気まぐれな魚もいるかもしれません。」
こちらはmarumanから出ているてぬぐい柄のノートです。
全く同じ柄のてぬぐいもございます。
ノートの表紙は布ではなく、プリントした紙でできています。
A5サイズとB6サイズがございます。
どちらも70ページ・切り取りミシン目入りです。
てぬぐいが大活躍の季節がやってきましたね!
お祭りで浴衣に一番合うのはてぬぐい!ぜひ今年はおしゃれなてぬぐいをたもとから出して、差をつけちゃいましょう!
その他にもお弁当を包んだり、敷いたり、かぶせたり…
てぬぐいはオールマイティに使えてとっても便利ですよ!
ぜひご覧くださいませ

■今回ご紹介した商品のお値段
・てぬぐい:1944円(税込)
・ノート(A5):648円(税込)
・ノート(B6):594円(税込)
■特集期間
6月10日(火)まで