抱っこした状態の上から被せるようにかけ、後ろで紐を結びます。
関西ではお紐のところに犬張子やでんでん太鼓等の縁起物の小物をつけるケースも一般的です
お祝い着は、男児は熨斗目(のしめ)といわれる、袖の下部と腰周りに柄の入ったもの、女児は友禅染めの物を使用します。
男児には紋を入れるのが一般的ですので、その場合は出来上がりまでの加工期間で2週間ほど必要です。
女児はご購入当日にお持ち帰りが可能です。ご購入ご検討の際は日程のご参考になさってください。
兜に松柄
(表地:絹100% 裏地:ポリエステル100%)
220,000円
雲取りに手鞠柄
330,000円
(表地:絹100% 裏地:絹100%)
店頭では88,000円からお祝い着をお取り扱いしております。
またお宮参りでご使用になられたお祝い着は、
その後三歳・五歳の七五三の際にも、
・お紐を細いものに付け替え
・色袖のお外し
・袖の丸み付け/袖口作り
・肩揚げや身揚げなどの加工
の仕立て替えをしてお召しになることが出来ます。
(まれにご成長具合などによってはできない場合もございます)
また、七五三で仕立て替えた着物を、お祝い着にお戻しすることも可能です。
ですので、お宮参りが終わられた後は、汚れなどがあった場合は
きもの専門のメンテナンスが出来る悉皆(しっかい)屋さんに出し、ご自宅で大切に保管してください。
店頭ではお宮参りの祝い着や、小物セットをはじめ
ご家族向けのお着物や七五三のお着物なども取り揃えております。
そろそろ秋の七五三もご準備の時です。
お子様の成長を祝うハレの日のお支度、どうぞご検討・ご相談くださいませ。
※阪急うめだ本店の営業時間については、ホームページをご確認下さいませ。
※新型コロナウイルス感染拡大防止におけるお客様のお願いと当店の取り組みは阪急うめだ本店HPをご覧下さいませ
※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。