
LIFE STYLE |
2021.2.8
MAKE YOUR DAY|15
春のスキンケアとボディーケアのお悩みにアドバイス~回答編~
春のスキンケアとボディーケアのお悩みにアドバイス~回答編~
プロエステティシャン・内野ひとみがあなたの春のスキンケアとボディーケアに関するお悩みにお答えします。[募集は終了しました]
「お肌の印象をよくツルっとしたい」というお悩みの方へアドバイス
「お肌の印象をよくツルっとしたい」という方は、お肌の印象を左右するお顔の巡りの状態がポイントです。例えば、冷えた手元や足元の肌色と、温まって巡りが良い時のそれらを比べてみていただくとご理解いただきやすいかと思います。お顔もお身体と同じ様に冷えから筋肉のコリへと繋がります。これらを緩和するためには、お顔周りを柔らかくほぐしてあげるトリートメントがおすすめです。指先や手の平でお肌の表面を優しく滑らせたり、適度な圧をかけたりすることで、お顔表面の筋肉のコリがほぐれ、滞りにくいお肌へと導きます。入浴中、入浴後はもちろん、朝やお化粧前のトリートメントにも。

<スック>デザイニング マッサージ クリーム(100g) 6,600円_2階 HANKYU BEAUTY/7階 HANKYU BEAUTY MAISON
指どまり良く、ふき取りやすい軽やかな<スック>デザイニング マッサージ クリームは、既にセルフトリートメントを実践されている方はもちろん、これからセルフトリートメントを始められる方にも使っていただきやすいマッサージクリームです。お顔を支える構造に着目し、メソッドを見直した「顔筋マッサージ」。クリームを500円玉サイズ取り、お顔全体と首、耳までなじませます。
<スック>考案のセルフトリートメント方法を参考にいただきながら、トリートメントをお楽しみください。
マッサージ後の油分を優しく、すっきりふき取るためのハンカチサイズのクロス。洗って何度も使用できます。

<スック>スポンジ クロス N 1,100円_2階 HANKYU BEAUTY/7階 HANKYU BEAUTY MAISON
HANKYU BEAUTY ONLINEはこちらから>>>
「口まわりが乾燥する」というお悩みの方へアドバイス
唇を含む口のまわりは、額や鼻と比べて、自力でお肌表面を保護する皮脂の分泌が少ない箇所です。このように乾燥しやすい箇所は、保湿のケアが注目されますが、実は「洗い方」もとても大切。なぜなら、洗顔時に余分に擦りすぎたり、皮膚の油分を取りすぎたりしてしまうと、さらにお肌が敏感になる可能性があります。 そのため、できる限り必要以上に洗いすぎないよう、肌なじみの良いクレンジングや洗顔剤をお選びください。

<エッフェオーガニック>モイスチャー クレンジングクリーム(30g) 880円_3階 HANKYU BEAUTY コスメキッチン リュクス
お肌になじみやすいオイル成分を配合した<エッフェオーガニック>のクレンジングクリームは、メイクなど油溶性の汚れとなじむとクリームが透明のオイルに変化してくれるので、擦りすぎや洗いすぎを予防してくれます。また、乾燥しがちなお肌に、油分と水分が配合されるクリームタイプのクレンジングを使用することで、肌表面をやわらかくなめらかな触り心地に導きます。
また、洗顔だけではなく保湿ケアも重要。 日中は飲食や歯磨き、口を動かす機会が多くあり、口周りを保湿ケアし続けることが難しい場合もあるかと思います。その場合は、夜寝ている間を活用して口まわりの保湿ケアをしてみましょう。

唇を油分で保護してくれる<スリー>のナリッシング リップバームは、乾燥した唇の表面をやわらかくしてくれる油分が配合されているので、唇のナイトパックとしてのご使用がおすすめです。 唇の乾燥が気になる箇所につけていただき、そのままお休みください。※起きた時にバームの油分が気になられる場合は、拭き取り化粧水での拭き取り、もしくはクレンジングクリームで優しく洗い流しましょう。
「二の腕がたくましく太って見える。二の腕ケアを知りたい。」というお悩みの方へアドバイス
特に思い当たるようなトレーニング等をされていないのに、二の腕がたくましく見えてきている場合は、もしかすると二の腕以外の箇所もケアが必要かもしれません。なぜ、すぐに二の腕ではなくその周辺からなのか?それは、周囲に筋肉のコリや滞りあると、それが影響して二の腕がたくましく見えるようなお悩みを引き起こす可能性があるからです。まずは、二の腕周りの関節の動きをなめらかにし、筋肉のコリを緩めるためのセルフケアがおすすめです。周囲をほぐしてあげることで、二の腕にたまった滞りを流れやすくしましょう。

<メルヴィータ>ロルロゼ アクティベート オイルインバーム( 170ml ) 5,500円_3階 HANKYU BEAUTY
HANKYU BEAUTY ONLINEはこちらから>>>
HANKYU BEAUTY ONLINEはこちらから>>>
<メルヴィータ>ロルロゼ アクティベート オイルインバームを使用した、お風呂上りにストレッチを兼ねたケアをご紹介します。
①肩甲骨を動かすイメージで肩を外回り内回りに大きく5回ずつゆっくり回します。
②左右どちらかの二の腕から脇、デコルテ、そして肩甲骨の外側にかけて、<メルヴィータ>ロルロゼ アクティベート オイルインバームをなじませます。
③なじませたら、腕を少し上げて、二の腕の付け根から脇の周りを指で軽く摘むようにほぐします。
④今度は、デコルテのケアです。鎖骨の下から胸上のデコルテゾーンに4指を添わせるように触れ、中心から脇にむけて優しく滑らせるように流します。
⑤最後に手に残ったバームで手の平をほぐし、手首~肘~肩に向かって反対側の手の平を優しく沿わせるようにして流します。腕全体を流したら、最後に二の腕の付け根から脇下に向かって優しく手の平でさする様に流します。
カッサでプラスケア
ハンドトリートメントのケアに合わせて、カッサで気になる箇所をほぐしていただくこともおすすめです。 カッサを使用すると、より簡単に身体をほぐすことができるので、セルフケアをより気軽に行っていただけます。
カッサにもいろんな種類がありますが、<リファ>フォーカッサレイは4つのローラーと湾曲した身体の部位にフィットしやすいカッサ、異なる2つのアプローチ方法で心地よくケアができるアイテム。
①ハンドトリートメントが終わった後、オイルインバームがお肌の表面に残っている状態で、<リファ>フォーカッサレイを二の腕の付け根〜脇に抜けて、背中側に優しく当て、カッサを上下に動かしながらやさしくほぐします。
②肘を肩より少し上にあげて、肘から脇に向かってカッサもしくはローラーを二の腕に沿わせながら、優しく滑らすように流します。
③今度は左右反対側の二の腕周りも同様にケアします。 トリートメント後、<リファ>フォーカッサレイに付着したバームを固く絞った布巾などで拭き取ります。

※一部の売場・ショップでは営業時間の変更または休業の場合がございます。
LATEST TOPICS
FASHION | 2121.4.14
フランスのクラフツマンシップが光るハンドメイドジュエリーブランド<シレア パリ>
ボタンとアクセサリーの収集家エリック・エベールのコレクションである、<シレア パリ>のLimited shopを開催します。
LIFE STYLE | 2021.4.14
"We love Spring!"幸せな気持ちを伝える<MASYOME>
自身もママでもある高田麻紀子が主宰する同ブランド。"ママの幸せが家族の笑顔をつくる"と信じ、女性として輝く毎日を送りたい思いをアイテムにこめています。喜びや幸せな気持ちを<MASYOME>を通じて、世界中の女性達へ発信しています。
FASHION | 2021.4.13
多様性にあふれたデザインを提案する<#Newans>のPOP UP
"ひとりひとりに合うシャツがきっとある"をテーマに多様性にあふれたデザインのシャツ、シャツワンピースを展開する同ブランド。キーアイテムの白シャツをベースに、ミントカラーやブルー、ローズピンクなど、多彩なカラーのシャツやワンピースをご紹介します。