もなかに抹茶に栗!和風のアイスが勢ぞろいの1週間がスタート『和のアイスデザート特集』
スイーツに夢中
- 更新日: 2013/9/5
■阪急うめだ本店

本町・淀屋橋あたりのOL・サラリーマンで知らない人はほぼいない!?という喫茶店「ゼー六」ののぼりを発見!「ゼー六」名物のアイスもなかが、阪急うめだ本店 地下1階ツリーテラス『和のアイスデザート特集』に期間限定で登場です!

「ゼー六」アイスもなか(バニラ、抹茶、ココア 各1個) 126円、(ストロベリー、小豆 各1個) 189円
そうそうコレです、コロンと丸くて白っぽいもなか!パリッと軽い歯ごたえのもなかに、フカフカのやわらかいアイス。香ばしいもなかとさっぱりしたアイスの組み合わせは、何個でも食べられそう。写真の抹茶アイスは、こだわりの抹茶を使っているとのこと。お茶の香りと甘みをしっかり味わえます。
「ゼー六」のアイスもなかはお持ち帰りもできますが、できればその場で食べていただきたいです!もなかのパリパリ感があるうちに食べなきゃもったいない!

「寿恵広(すえひろ)」アイスまんじゅう(1個) 151円、(丹波大納言 1個) 231円、(抹茶、黒糖 各1個) 171円
レトロな雰囲気なら、三重・桑名「寿恵広」“アイスまんじゅう”も負けていません。たっぷりの小豆の周りをミルクで囲って、おまんじゅうに見立てているのが“アイスまんじゅう”。小豆のホクホク感をひんやりさわやかに味わえる、今の季節にぴったりのアイスです。

「宇治園」抹茶あいすクリーム、ほうじ茶あいすクリーム(各1個) 315円
大阪「宇治園」のアイスは、パッケージがかわいくて手土産におすすめ。小桂女(おかめ)が“抹茶”、火男(ひょっとこ)が“ほうじ茶”。どうしてもふたつセットで欲しくなりませんか?

お茶の風味が濃厚で、とびきりクリーミー!お茶を飲んでいるようなほっこりした気分にしてくれます。

「桜井甘精堂」栗アイス小布施(1個) 401円
そろそろ秋の味覚が気になってきたなあ、という方にはこちら。長野「桜井甘精堂」の“栗アイス”は、栗あんをふんだんに使ったリッチなアイスクリームです。寒天などの天然素材だけを使用するというこだわりっぷり。まるで栗を丸ごと食べているようなおいしさ!関西ではなかなか買えないので、チャンスです!

「カフェ・デュ・グラス」アイスクリーム(各1個) 399円、ゆずアイスバー(1個) 150円
ラストは高知のアイスリーム専門店「カフェ・デュ・グラス」。見てください!この種類の豊富さ!“ゆずアイス”をはじめ、“四万十栗”や“新高梨”、“文旦”など、高知の厳選素材を使ったアイスクリームがずらり。できれば全部食べてみたい!

どんな味なんだろう、と想像するだけでワクワクします!高知まで行かずに買えるのは今だけなので、買い溜めするのもいいかも~♪
すべて、期間限定で登場しています。この機会、お見逃しなく!
◎阪急うめだ本店 地下1階ツリーテラス 『和のアイスデザート特集』
◎9月10日(火)まで

本町・淀屋橋あたりのOL・サラリーマンで知らない人はほぼいない!?という喫茶店「ゼー六」ののぼりを発見!「ゼー六」名物のアイスもなかが、阪急うめだ本店 地下1階ツリーテラス『和のアイスデザート特集』に期間限定で登場です!
「ゼー六」アイスもなか(バニラ、抹茶、ココア 各1個) 126円、(ストロベリー、小豆 各1個) 189円
そうそうコレです、コロンと丸くて白っぽいもなか!パリッと軽い歯ごたえのもなかに、フカフカのやわらかいアイス。香ばしいもなかとさっぱりしたアイスの組み合わせは、何個でも食べられそう。写真の抹茶アイスは、こだわりの抹茶を使っているとのこと。お茶の香りと甘みをしっかり味わえます。
「ゼー六」のアイスもなかはお持ち帰りもできますが、できればその場で食べていただきたいです!もなかのパリパリ感があるうちに食べなきゃもったいない!

「寿恵広(すえひろ)」アイスまんじゅう(1個) 151円、(丹波大納言 1個) 231円、(抹茶、黒糖 各1個) 171円
レトロな雰囲気なら、三重・桑名「寿恵広」“アイスまんじゅう”も負けていません。たっぷりの小豆の周りをミルクで囲って、おまんじゅうに見立てているのが“アイスまんじゅう”。小豆のホクホク感をひんやりさわやかに味わえる、今の季節にぴったりのアイスです。
「宇治園」抹茶あいすクリーム、ほうじ茶あいすクリーム(各1個) 315円
大阪「宇治園」のアイスは、パッケージがかわいくて手土産におすすめ。小桂女(おかめ)が“抹茶”、火男(ひょっとこ)が“ほうじ茶”。どうしてもふたつセットで欲しくなりませんか?

お茶の風味が濃厚で、とびきりクリーミー!お茶を飲んでいるようなほっこりした気分にしてくれます。
「桜井甘精堂」栗アイス小布施(1個) 401円
そろそろ秋の味覚が気になってきたなあ、という方にはこちら。長野「桜井甘精堂」の“栗アイス”は、栗あんをふんだんに使ったリッチなアイスクリームです。寒天などの天然素材だけを使用するというこだわりっぷり。まるで栗を丸ごと食べているようなおいしさ!関西ではなかなか買えないので、チャンスです!

「カフェ・デュ・グラス」アイスクリーム(各1個) 399円、ゆずアイスバー(1個) 150円
ラストは高知のアイスリーム専門店「カフェ・デュ・グラス」。見てください!この種類の豊富さ!“ゆずアイス”をはじめ、“四万十栗”や“新高梨”、“文旦”など、高知の厳選素材を使ったアイスクリームがずらり。できれば全部食べてみたい!

どんな味なんだろう、と想像するだけでワクワクします!高知まで行かずに買えるのは今だけなので、買い溜めするのもいいかも~♪
すべて、期間限定で登場しています。この機会、お見逃しなく!
◎阪急うめだ本店 地下1階ツリーテラス 『和のアイスデザート特集』
◎9月10日(火)まで
※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。
