イベント・コトコトレポート
まるで宝探しのような楽しさ!
「てづくりサーカス」開催中。1月27日(火)まで!
羽を休める鳥の息づかいをしなやかな曲線と繊細なタッチで表現した、かんざし。和風に偏り過ぎないモダンなデザインで、和洋の装いにも合わせやすいヘアアクセサリーです。長谷川さんの作品のモチーフとしてたびたび登場する“ひと”。足元を気にしながら階段を上る、ひと。鋭いうろこに覆われた幻魚に佇む、ひと。発見の驚きとそのサイズ、細かな仕草にも楽しさが潜んでいます。
「藍(KAN)」[写真左上より時計回りに]
かんざし12,960円、マドラー(上りにくそう)5,400円、ペンダントトップ(魚にのるひと)7,560円
◎4階 催場
「ともに生きる、彫金時計」をテーマに、持つ人が飽きることなく、長く時を刻んでいける時計を作る、肥後 太一さん。彫金師や伝統工芸師に弟子入りし技術を学び、研鑽の後、ショップオープン。国産メーカーのムーブメントを採用し、フレーム・文字盤・針・バンドが選べる腕時計をフルオーダーで承っています。
おとぎ話から飛び出してきたかのような、うさぎの愛らしい眼差し。フレームに配された薔薇も表情豊かなリストウォッチです。豪快に釣上げられた荒ぶる鯛をモチーフにしたペンダントウォッチ。太公望ならずとも、目が合ったとたん存在感のある作品の世界に引き込まれていきます。
「変(HEN)」
リストウォッチ78,840円、ペンダントウォッチ78,840円など
*パーツの素材・デザインにより価格が異なります。
◎4階 催場
鞄づくりを基本から学び、鞄メーカーで技術を磨いた後、自身のブランドを設立。シンプル、ユニーク、明快なコントラストをデザインコンセプトに、牛革を用いた革鞄や革小物を提案する作家、馬場 友恵さん。革の質感や持ち味とともにこだわるのは、裏地の柄や色合い。小物も表の色に合せ、裏地をかえて仕上げています。
緩やかな大波をモチーフにした、レザーバッグ。波形の異なる前後のデザインで、気分に合せて持ち替える楽しさもプラスしています。小さくてコロンとした雰囲気のミニポーチは、アクセサリーポーチや薬入れにもぴったり。ふたの部分に小銭を出して使うユニークな形の小銭入れ。止め具にマグネットを使用し、裏にはカードケースも装備。表のイメージからは想像できない鮮やかでインパクトのある裏地にも注目のアイテムが揃います。
「BAmBA」
牛革バッグ「大波」24,840円、小銭入れ「カメ」各4,860円、ポーチ「ぽち」各2,052円
◎4階 催場
椅子の張替え工房「宇宙椅子」を営む、福德 有男さん。○と△のシンプルなかたちの組合せに興味を持ち、椅子の張替え技術をもとに椅子張り専用生地と芯材を使って製作した椅子をきっかけに、もっと手軽で身近なものにできないかと企画開発。ユニークな前方後円墳型のクッションを紹介しています。
なめらかなベルベット調生地の初代クッションとサイズによって、遊び心のある名前を持ち、愛着もひとしお。「くびれ部分に両手を回すと、なんとなく安心する。」「顔のない2等身の形で、なんだか愛嬌がある。」などと感想をもらす、女性ファン多数。古墳フリークの間でも話題を集め、メディアでも取り上げられた人気アイテムです。その不思議な魅力をぜひご堪能ください。
「宇宙椅子」
古墳クッション スリム6,912円から、ちびこ4,536円から、ちびちびこ3,240円から
◎4階 催場
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。