つちだ縁に習う『料理のツボ』
「バレンタインディナーでおもてなし」&「旬の素材であったかスープ」
バレンタインシーズン、西宮阪急1階のバレンタインチョコレートコーナーは、とっても盛り上がっていましたね~。
ワタクシもセミナーの帰りに楽しい雰囲気で何周も廻って買っちゃいましたよ。自分用にね♪
家庭サービスにはワインと料理でもてなしたので、チョコは渡しませんでしたが。。。

皆さんはどのようにされていたのでしょうか?

今回も皆さまからのアンケートに基づいてご紹介いたしました。
バレンタインにチョコレートも良いですが、お料理でおもてなしと言うのも気持ちがこもっていて嬉しいですよね♪
豪華に見えますが、もちろん!!今回も簡単スピード料理ですよ(^^)/。
☆鶏の胸肉をふっくらジューシーに焼き上げるコツについて学びます。
ソテーとは飛び跳ねるという意味(仏)を持っていて、
フライパンの中で油が飛び跳ねる様子から、肉や魚を少量の油で軽く炒め焼きする調理法のことなんですよ~

[1]鶏胸肉のジューシーソテー(ふっくらジューシーに焼くコツは下処理に技あり!)
[2]ブロッコリーのポタージュスープ
[3]クランチチョコ(お手軽スピードチョコレート菓子)
をご紹介いたします。
[1]鶏胸肉のジューシーソテー(ふっくらジューシーに焼くコツは下処理に技あり!)
【材料/下準備】鶏の胸肉/水/塩/砂糖/こしょう
【材料】塩こしょう(タレ)フルーツ醤油(濃口醤油でも可)/蜂蜜
【作り方】
〔1〕ビニール袋にお肉、水、砂糖、塩、こしょうを入れて一晩冷蔵庫でねかせる。
(ブライン作業)
こうすると、とってもふっくら柔らかな鶏の照り焼きに変身します。
(食のミニセミナーではココについてお勉強しましたが、長くなるので割愛させていただきます。)
〔2〕水気をしっかりと拭き取った鶏胸肉の皮目に、塩こしょうを気持ち多めに振る。
温めたフライパンにほんの少量油を敷き、皮目から弱~中火で焼く。
ポイント!・・・鶏の脂がたくさん出てきますので、その都度キッチンペーパーで脂を吸い取りましょう。こうする事で、皮目がパリパリとした美味しそうな焼き上がりになりますよ♪
〔3〕皮目にキツネ色の香ばしい焼き色がつけば裏返して蓋を閉め、弱火で4分焼く。
〔4〕火を止め、3分蒸らし、カットしてお皿に盛りつける。
〔5〕肉汁が残ったフライパンに蜂蜜、フルーツ醤油を加え再び火をつける。
弱火で加熱しながらフライパンについた旨みを剥がすように煮詰めてソースの完成。
〔6〕鶏肉にかければ出来上がり。
[2]ブロッコリーのポタージュスープ
ブロッコリーは年中見かけますが、実は11月~3月が旬!輸入大国ですが、国産を食べるなら今ですよ~♪
皆さんご存知ですか?実は青汁でお馴染みの栄養満点のケールが祖先なんです。ビタミンはレモンの2倍、皮膚や粘膜を保護するカロチンやビタミンAも豊富に含んでいますので、お手軽なスープはいかがでしょうか?
【材料】バター/ブロッコリー/玉葱/ローリエ/水/コンソメ/牛乳/塩こしょう
【作り方】
〔1〕鍋にバターを熱し、玉葱スライス、ローリエを加え、しんなりするまで中火で炒める。
(透き通ればOK)
〔2〕ブロッコリーを加え、全体にバターが絡めば水、コンソメを加え、沸騰したらアクをとる。弱火で軟らかくなるまで煮込む。(約8分)
〔3〕粗熱を取り、ローリエを取り出しミキサーにかける。
〔4〕牛乳を加え温め、塩こしょうで味を調えて完成。
ポイント!・・・牛乳を加えて沸騰させるとスープが分離しやすくなりますので、鍋肌に小さな泡がたったら火を止めましょう。
[3]クランチチョコ(お手軽スピードチョコレート)
市販のお好きなクッキーとナッツを粗く砕いてチョコレートコーティングを施したお菓子です。
レンジで簡単に作れる方法です。
【材料】板チョコ(ビターやスイート)/バター(無塩可・有塩可)極少量/クッキー/おつまみ用ナッツ類
【作り方】
〔1〕耐熱容器に粗く砕いたチョコレートと極少量のバターを入れ、レンジで溶かす。
ポイント!・・・チョコ単体でレンジにかけると焦げるので、ほんの少量バターを加えて防止します。バターはあくまでも極々少量、入れすぎるとチョコが固まらなくなるので注意しましょう。
〔2〕クッキーを粗く砕き、ナッツ類は粗目に刻む。
ポイント!・・・ナッツ類は生の場合は消化不良の心配がありますので、必ずオーブン等で炙って使いましょう。おつまみ用ならローストされております。塩が付いていても塩チョコのような味になり美味しいですよ♪
〔3〕サックリと混ぜ合せ、ラップを敷いたバットに小分けして冷やし固めて完成。(冷蔵庫で10分)
レシピには計量表は載せておりませんが、ぜひご家庭の配合で作り方のコツやポイントをご参考にしていただければ、嬉しく思います。
セミナーでは、ご質問コーナーや復習タイムでいつも真剣に学んでくださる皆さまの姿勢に、感謝しております。
また、今後も皆さまのアンケート内容から、メニューを提案していきますね♪
さて、来月の食のミニセミナーは、3月10日(火)午前10時15分スタートです。
次回もセミナーでのアンケートを取り上げます。テーマは「春色お祝いメニュー」。
[1]今が旬!空豆とホタルイカの前菜
[2]簡単に出来る♪筍と菜の花のラザニア
[3]ふわふわ卵のコーンクリームスープ
手軽におうちでイタリア料理が美味しく作れたら嬉しいですよね
ぜひ、西宮阪急1階 食料品サービスカウンターでご応募ください。
皆さまにお会い出来ます事を、心よりお待ちいたしております。★つちだ縁に習う料理のツボ 関連記事はこちら
<プロフィール>
つちだ 縁 (つちだ ゆかり)
料理のツボ研究家
辻学園日本調理師専門学校を卒業後、エアライン 国際線機内食(ファーストクラス・ビジネスクラス)を担当。その後、イタリア料理店・有名料理教室のマネージャー経験を経て独立。現在は 『studio 縁 en』を運営しながら、各種レストラン・小売店でのメニュー・レシピ作成、ディレクションを請け負う。創作メニューを得意とし、日常生活をより素敵にアレンジする 『料理のツボ』 を研究・提案し続ける。
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。