生きる力をつける、こどもクッキングのススメ
【内田祐子 ふわはね絵本のお部屋】
毎年こんなこと書いて反感かっているかもしれませんが、夏休み好きなんです。私。
・・・というか長期休みが全般に。
なんでしょう。ちょっとほっとしません?
いつも時間に追われている感のいなめない娘たちと、時間を気にせずお友達と晩御飯を食べたり、お祭りに行ったり、おばあちゃんのおうちへお泊りしたり。させてあげたいなぁと。
それが出来るのは長期休みならでは。
3人の男の子のお母さんがこんなことをおっしゃっていました。
こどもたちには生きる力をつけさせたい。
生きる力ってなんだろう。
たとえば・・・。
自分のことは自分でする。
好き嫌いせず何でもおいしくいただく。
お料理ができる。
時間や物の管理が出来る。
人の気持ちを考えることが出来る。
自分の思っていることを表現できる。
いろいろありますね。
でも、幼いうちから楽しみながら身につけれることもあるように思います。
隙あらば、何かしよか?と言ってくれる。
なぜなら、宿題よりピアノの練習より楽しいと思っているから(笑)
素敵なことだなぁと思うけれどなかなか時間に余裕がないと、「とりあえず自分のやることやってしまおうか。」となる。
だからこそ、こんな長期休みが貴重で嬉しい。
さぁ、今回はこんな絵本はいかがでしょう。
その名もずばり「パパ・カレー」
きょうのカレーはパパがつくる。
ぎゅうにく たまねぎ じゃがいも にんじん しょうが にんにく カレールウ
それからバナナ
材料。そして作り方がとてもわかりやすくダイナミックに描かれているこの絵本。
温めたフライパンに油を熱し、入れるはしょうがとにんにくを細かく炒めたもの。
そこに豪快にお肉を入れて・・・ジューーーーーーーー。
まさに自分が料理をしているかのような、構図で、その香りが音が聞こえてくる。
この本を見れば、こどもたちだけでカレーが作れます!!
五感を刺激され楽しむ絵本の世界。
そしてそれを実体験として実際作ってみる。
そんな経験をたくさんたくさん積ませてあげたい。
それが生きる力、生きていく力の何かにつながると思うのはわたしだけでようか。
この絵本を読んだ後は、必ずカレーが食べたくなります!!
こちらは娘たち作「パパカレー」
ご飯は雪だるまだそうです(笑)
おいしかったよ。ごちそうさまー。
さぁ、夏休み!
今月のコトコトステージ 「ふわはね絵本のある時間」も特別企画で楽しみますよ!!
【7月のコトコトステージ開催予定】
◎7月31日(金)午前11時より:3歳まで(満席)・午後1時より:4歳から(空きあり!!)
ご好評につき、夏休み開催決定!ご家族でぜひ遊びにいらしてくださいね。
みなさんのご参加をお待ちしております!
詳細およびお申し込みは、西宮阪急ホームページ コトコトステージニュースご紹介ページより、ホームページ掲載後ご確認をお願いいたします。
(日程及び内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。)★内田祐子 ふわはね絵本のお部屋 関連記事はこちら
<プロフィール>
内田 祐子(うちだ ゆうこ)
ふわはねehon主宰
子育てアドバイザー・絵本講師・ベビーシッター
手遊びやわらべ歌を取り入れたオリジナルの絵本読み聞かせプログラムで、暮らしの歳時記を表現。「はじめて絵本」のクラスでは、絵本の読み方や選び方・楽しみ方など、お子さんと絵本を楽しむコツを伝授!子育てアドバイザーの経験を生かし、各種子育てママのお悩み相談にも対応。吹田市在住。
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。