季節や行事の絵本を読み、子の成長を知るのススメ
【内田祐子 ふわはね絵本のお部屋】
先日の阪神間ママブログ でも、たくさんのお雛様を主婦ブロガーの小鳥さんがご紹介されていましたが、4階絵本売場にも、おひな祭りの絵本が並んでいます。
2年前には、こんな記事で絵本を紹介していましたね。
内田祐子 ふわはね絵本のお部屋「二十四節気 雨水に読みたいお雛様の絵本」
今回はひな祭り絵本の中でも、比較的小さなこどもたちからも楽しめる絵本です。
岩崎出版より「ぼんぼらみん」
内田祐子 ふわはね絵本のお部屋「二十四節気 雨水に読みたいお雛様の絵本」
今回はひな祭り絵本の中でも、比較的小さなこどもたちからも楽しめる絵本です。
岩崎出版より「ぼんぼらみん」
きょうは やよいのせっくです。
おともだちも あつまりました。
ぼんぼりさんに あかりを ともして
おひなまつりを はじめましょう。
『ぼんぼらみん!』
「おやおや おかしな おとがする・・・」
おひなさまが歌いだし、おもちゃもそろって仲間入り。
不思議な歌に誘われて出てきたのは、歯痛むしに風邪のむし。泣きむし、かんむし、おねしょむし・・・。
大きなぼんぼりさんがやってきて・・・。
ひな祭りは女の子の健やかな成長を願い、厄を払う行事です。
そんな願いが込められた大切なひな祭りを、楽しい絵とリズム感のあるおまじないのような言葉で伝えてくれる絵本です。
行事の絵本は期間限定になってしまいそうで、なかなか購入するのを躊躇しがちですが、おうちにお迎えすることで、また来年次の年に読んだとき、子の成長が見れます。
こんな反応去年はしなかったのに。こんなに楽しめるようになっている!。これもおうちの絵本の立派な役目。
ただそこにあるというだけで、その絵本は大切な役割をしています。
男の子のおうちも、ぜひ絵本でひな祭り楽しんでくださいね。
【3月の「ふわはね絵本のある時間」コトコトステージ開催予定】
絵本を暮らしの中に取り入れ、季節の彩りを添え、小さな人たちと読み合い楽しむおやこの教室「ふわはね絵本のある時間」。
絵本の読み聞かせを中心に、手遊びやわらべ歌をいれたプログラム。幼い子との暮らしがより豊かにちょっと賢くなる絵本術、子育て術を伝授します。
●3月11日(土)子育て文化祭 出演予定
3月テーマ「春だよ絵本」
◎3月14日(火)
午前11時より:0歳クラス
午後1時より :1歳クラス
◎3月31日(金)
午前11時より:2~3歳クラス
午後1時より :フリークラス(幼稚園小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんもお待ちしています!)
午前11時より:0歳クラス
午後1時より :1歳クラス
◎3月31日(金)
午前11時より:2~3歳クラス
午後1時より :フリークラス(幼稚園小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんもお待ちしています!)
詳細およびお申し込みは、西宮阪急ホームページコトコトステージニュースページより、ホームページ掲載後ご確認をお願いいたします。
(日程および内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。)
皆さまのご参加をお待ちしております。
<プロフィール>
内田 祐子(うちだ ゆうこ)
ふわはねehon主宰
子育てアドバイザー・絵本講師・ベビーシッター
手遊びやわらべ歌を取り入れたオリジナルの絵本読み聞かせプログラムで、暮らしの歳時記を表現。「はじめて絵本」のクラスでは、絵本の読み方や選び方・楽しみ方など、お子さんと絵本を楽しむコツを伝授!子育てアドバイザーの経験を生かし、各種子育てママのお悩み相談にも対応。吹田市在住。
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。