お母さんを助けてくれる絵本のススメ!
【内田祐子 ふわはね絵本のお部屋】
また、
西宮阪急4階 絵本売場でも、歯に関する絵本が並べられています。
前回の「しんごうきピコリ」をご紹介した
交通ルール。こども達の心にそっと止める届ける絵本のススメ!
でもふれましたが、絵本を教材にはしてほしくありません。
「この絵本読んだらこうなるだろう。」という意図が見え見えの絵本なんて、こどもたちにとっては面白くないだろうし、また期待した効果が得られないときの親のがっかり感を考えるだけでも、いいことはないと思います。
まるで片付けが苦手な方に、断捨離の本を買ってくるかのごとく・・・(笑)。
でも歯磨きはしてほしい。できることならば、足で押さえつけ羽交い締めにせずとも、楽しくすんなりと(笑)
そんなときこそ絵本の出番。
こんな絵本はいかがでしょうか。
まず表紙をめくるとびっくり。出てきたのは大きなくまの顔。
そして口が飛び出してきます。
「くまさんたちは、うえとしたに はぶらしを うごかして はを みがきます。」
そしてうごかせる歯ブラシ。
きゅっきゅっきゅっ きゅっきゅっきゅっ
きゅっきゅっきゅっ きゅっきゅっきゅっ
「いっしょに みがかない?」
くま、チンパンジー、かば、ライオン、さめさんたちが、歯ブラシに誘ってくれます。
磨き方が全部違うのもとってもよくて。
みがき糸まで出てきます!
「絵本を読んだらこうなります。」と、はっきりは言えませんが、こどもたちが楽しく歯磨きしてくれたらいいなぁ。この絵本がお母さんを助けてくれたらいいなぁと思い、私は今日も絵本を届けたいと思っています。
【5月・6月の「ふわはね絵本のある時間」コトコトステージ開催予定】
絵本を暮らしの中に取り入れ、季節の彩りを添え、小さな人たちと読み合い楽しむ、おやこの教室「ふわはね絵本のある時間」。
絵本の読み聞かせを中心に、手遊びやわらべ歌をいれたプログラム。幼い子との暮らしがより豊かにちょっと賢くなる絵本術、子育て術を伝授します。
5月後半のスケジュール
テーマ「そらいろの絵本」
◎5月23日(火)
午前11時より:0歳クラス
午後1時より :1歳クラス
6月のスケジュール
◎6月9日(火)
午前11時より:はじめて絵本クラス
午後1時より:2~3歳クラス
◎6月20日(火)
午前11時より:0歳クラス
午後1時より :1歳クラス
詳細およびお申し込みは、西宮阪急ホームページコトコトステージニュースページより、ホームページ掲載後ご確認をお願いいたします。
(日程および内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。)
皆さまのご参加をお待ちしております。
★内田祐子 ふわはね絵本のお部屋 関連記事はこちら
<プロフィール>
内田 祐子 (うちだ ゆうこ)
ふわはねehon主宰
子育てアドバイザー・絵本講師・ベビーシッター
手遊びやわらべ歌を取り入れたオリジナルの絵本読み聞かせプログラムで、暮らしの歳時記を表現。「はじめて絵本」のクラスでは、絵本の読み方や選び方・楽しみ方など、お子さんと絵本を楽しむコツを伝授!子育てアドバイザーの経験を生かし、各種子育てママのお悩み相談にも対応。
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。