◆ 手打ちが美味しい『吉田うどん風鍋』(~~)/
【ルイボス佳江 旬の創作おうちごはん】

立冬も過ぎ、随分冷えてきましたが
体調崩していませんか?
そろそろというか
もうおうちごはんはお鍋の季節ですね

私は夏でもお鍋をするのですが
これからは特にお鍋にピッタリな食材が
出回るので、野菜もたっぷり食べられる
のが嬉しいです(~~)!
そこで今回は、手打ちうどんでお鍋
。。。というのはいかがでしょうか?
関西のうどんはつるりとやわらかめで
四国の讃岐うどんは硬すぎずコシのある
うどんですが、あまり食べることのない
山梨の郷土料理『吉田うどん』風にして
みたいと思います。
【材料】2人分
キャベツ半玉 ごぼう1本 ニンジン半分
舞茸1/2パック 白ネギ1本 油揚げ1枚
牛肉200g(本来は馬肉を使うので
オージービーフなどの赤身の多いお肉でOK)
中力粉200g (ない場合は薄力粉と強力粉を
1:1の割合でOK)
[A]ぬるま湯100cc+塩小さじ2
[B]甘酒(フリーズドライ)1個+醤油大さじ2
(液体甘酒の場合は大さじ1)
[C]出し汁1200cc+塩小さじ1杯半+醤油・
味噌各大さじ2+みりん大さじ1
【作り方】
〔1〕ボウルに粉を入れ、よく混ぜた[A]を加えて
粉っぽさがなくなるまで捏ね大きめの袋に
入れてそのまま寝かしておく。
〔2〕[B]を袋に入れ、揉んで甘酒を溶かして食べ
やすい大きさに切った肉を入れて全体に
混ざるよう揉み込んで置いておく。
〔3〕ごぼうはささがきにして酢水にさらして水を
切り、他の野菜、油揚げは食べやすく切る。
〔4〕〔1〕を滑らかな生地になるまでしっかり捏ね
ま~るくまとめて再度袋に入れて寝かせる。
(5分以上捏ねた方が良いので、袋のまま
キレイなシートの上にのせ、タオルなどを
かけて踏んで踏んで、まとめては踏む。。。
を繰り返してもOK!)
〔5〕[C]を土鍋に入れてよく混ぜ、ひと煮立ち
したら1カップ分だけ追い出しにとっておく。
〔6〕うどんの生地に中力粉を少し振って麺棒で
5ミリ厚さに伸ばし、少し太めに切って10分
ほど茹でて水で洗ってザルにあげておく。
〔7〕土鍋にごぼう、キャベツ、うどん、肉以外の
材料を半分ほど入れて沸騰させ、肉を加え
煮込む。肉に火が通りうどんが汁を吸って
色づけば完成~。。。(~~)/
吉田うどんの薬味は『すりだね』と言って
お店によっても違うようで、豆板醤やゴマ
山椒、唐辛子、ニンニクなどをお好みで
使ってみてくださいね。。。(~~)/
ごぼうなど野菜から出る旨みと油揚げ。。。
ちょっと甘めのお肉の味がうどんにも染み
ほっこりと美味しいです。。。(*^~^*)
* 出し汁によって多少味が異なるので
薄い場合は、塩少々で味を調える。
* 汁が減ってきたら追い出しを加える。
『吉田うどん』は太くて硬く、もちもち
コシがあるのが特徴で、関西の人には
かなり硬めだと思います。。。(~~)
でも、いつもと違うお鍋も良いのでは。。。
捏ねるのに力がいるので、パパさんの
力を借りるか、こどもたちだと喜んで踏んで
くれるかな。。。
どうしても面倒だと思う時は、吉田うどん
にはならないけれど、市販でもOKです!
ではでは
あったかくしてご自愛くださいね。。。(~~)

<プロフィール>
ルイボス佳江 (るいぼす よしえ)
健康管理士
自身の子育てを契機に料理の世界へ。料理コンテスト等で多数の賞を受賞するとともに、メディアに取り上げられ活動の幅を広げる。現代人に不足しがちな野菜や果物をはじめ、社会ニーズを反映した簡単スピードメニューを得意とする。cooking motherの愛称で親しまれ、各種メディアで活躍中。
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。