楽しいことは勝手にでも身につく。読みたくなるのススメ【内田祐子 ふわはね絵本の部屋】
我が家の娘たちも中学・高校へと、この春はダブルで新たな生活が始まりました。
言葉に興味を持ち始めた子ども達にこんなプレゼントはいかがでしょう。
100%ORANGEさんが言葉辞典を作ったらこうなるのかーと、もうお宝級に大好きな大切な一冊です。「思いつき大百科事典」
思いつき大百科事典
あいうえお
~あいうえお編~
ぼくの こころは
あいうえお
なにかが はじまる
おもいつき
くしゃみに しゃっくり
げっぷに あくび
はじまる はじまる
おもいつきひゃっかじてん(P3)
そんな扉から始まるこの辞典。
100%ORENGEさんたちが思いつくまま気の向くままに書かれた「あ」から始まる言葉たち。
これが楽しすぎて可愛すぎて好きすぎる。
ありきたりな言葉辞典ではありません。
そーくるか。そーきたか。これ入れる?!
と。
子ども達だけに手渡すにはもったいなさすぎる。
これは大人も一緒に楽しめる一冊です。
「あ」から「ん」だけではなく濁音、半濁音まで。一ページごとにぎっしりと描かれた言葉とたまらなくキュートな100%ORENGEさんの絵が。
例えば・・・。
「いる」「うるさいこ」「けしからん」に「ぜんめつ」?!などなど。
いやー。声を出して笑わずにはいられません。
行が変わるごとにある中表紙もよくて。
一家に一冊決定です!
これはぜひ手に取って見てほしい。
家族で額を寄せて楽しんでほしい。
そんな一冊です。
言葉でしか自分の気持ちは相手に伝えられません。
言葉でしか相手の気持ちを汲み取ることはできません。
たくさんの言葉はきっとその子を助けてくれます。生きていく力となります。
楽しんでそれが身に付いたら。
お勉強ではなく、覚えないといけないのではなく自然と楽しいことは身につくしやりたいし読みたくなるのです。
【内田祐子 ふわはね絵本のお部屋】◆ふわはね絵本のある時間 in コトコトステージ
絵本を暮らしの中に取り入れ、季節の彩りを添え、小さな人たちと読み合い楽しむ、親子の教室「ふわはね絵本のある時間」。
絵本の読み聞かせを中心に、手遊びやわらべ歌をいれたプログラム。幼い子との暮らしがより豊かにちょっと賢くなる絵本術、子育て術を伝授します。
<2018年 4月のスケジュール>
◎4月10日(火)
午前11時より:0歳クラス
午後1時より :1歳クラス
◎4階 子育てコミュニティールーム
◎4月30日(月・祝)
午前11時より:2・3歳クラス
午後1時より:フリークラス
詳細およびお申し込みは、西宮阪急ホームページコトコトステージニュースページより、ホームページ掲載後ご確認をお願いいたします。
(日程および内容は変更になる場合がございます。ご了承ください。)
皆さまのご参加をお待ちしております。
<プロフィール>
内田 祐子 (うちだ ゆうこ)
絵本と絵本からの発展体験「ふわはねehon」主宰
子育てアドバイザー・絵本講師・ベビーシッター
手遊びやわらべ歌を取り入れたオリジナルの絵本読み聞かせプログラムで、暮らしの歳時記を表現。「はじめて絵本」のクラスでは、絵本の読み方や選び方・楽しみ方など、お子さんと絵本を楽しむコツを伝授!子育てアドバイザーの経験を生かし、各種子育てママのお悩み相談にも対応。
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。