「夏のカラダ準備!」発酵トマトが役に立つ♪お助けアイテムの作り方
~つちだ縁に習う『料理のツボ』~
これからやってくる夏本番を前に、カラダの内側から豊かに、美しく・・・・
メノポーズ(更年期)とても大切な課題だと思っています。
コロナで大きく生活スタイルが変化してしまった事で、心と身体に不調を感じる方が多くなっているとか!?
メノポーズに対する早期ケアに対して良質な睡眠と、食生活を整える事に取り組む週間として健康に役立つ食をご提案できれば幸いです。
熱を加えても良いので、旨味トマトソース調味料として炒める、煮る事もとっても濃厚で美味しいのでこちらもお勧めです。
●発酵トマトの材料はシンプル!トマトと塩だけ。
トマトの分量に対して塩は1.5%。
角切りしたトマトに塩をいきわたらせるように混ぜあわせます。
直射日光の当たらない場所で夏は約2日、冬は約4日程置きます。
今の時期だと次の日には気泡が出てきます。
2日目は冷蔵庫保存に切り替えます。
夏場は発酵が早く進むので、常温で発酵させるのは半日から1日にしてください。
常温で長く放置しておくとカビが生える恐れがありますので、瓶の裏や瓶の上の方に着いた水分は拭き取っておくとカビは防げます。
瓶を使うよりも楽な方法は、清潔なジッパーチャック袋で作るのが作りやすいですね。
初めの内はこちらの方法でトライしてみてはいかがでしょうか。
【発酵トマト成功のポイント】
●容器をしっかり煮沸します。
蓋もしっかり煮沸できる方が良いので、ガラスや金属が安心です。
●発酵トマトはすぐに出来上がるので、
消費しやすい分量で作る事がオススメです。
●色んなレシピが有りますが、塩分濃度が低めの方が発酵しやすいです。
塩分が強すぎるとなかなか発酵しないので、心配で何度も蓋を開けてかき混ぜたくなりますね。
ですが塩分濃度が低めだと発酵が早く1回程度混ぜれば完成します。
注意点として、混ぜる際は清潔な菜箸やスプーンで混ぜるようにしましょう。
発酵トマトは万能!
「忙しい人の助っ人メニュー」
「美味しい簡単レシピ」
●加熱調理もトマトソース感覚で何でも美味しくなります。
【直ぐに牛肉ラタトゥイユ丼】2人分
材料)牛肉(こま切れ)…100g
ニンニク…1/2片
ズッキーニ…1/2本
玉ねぎ…1/4個分
パプリカ…1/2個
発酵トマト…大さじ10
コンソメ顆粒…小さじ1/2
はちみつ…小さじ1(あれば良い)
作り方)
1.鍋にオリーブオイル大さじ1とニンニクのみじん切りを炒め、塩コショウ・薄力粉を軽くまぶした牛肉を炒める。
2.軽く焼き目が付いたら上記の野菜を加え炒める。
3.少ししんなりしたら発酵トマト、コンソメ顆粒、はちみつを加え蓋をして弱火で10分蒸し焼きする。味をみて塩コショウで整える。
4.ご飯の上にかけて完成。
<プロフィール>
つちだ 縁 (つちだ ゆかり)
一児の母・現在子育て中でリアルメニューを発信。自身の料理教室でも“食卓から子供の健康を育む”をテーマに講座を展開中。プロの料理人の長年の経験を活かし、家庭でも手軽で簡単にできるテーブル映えする記念日料理がメイン。創作メニューを得意とし、日常生活をより素敵にアレンジする 『料理のツボ』 を研究・提案し続ける。
★つちだ縁に習う料理のツボ 関連記事はこちら
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。