作って楽しい、食べておいしい、家族が喜んでくれて誇らしいのススメ!【内田祐子 ふわはね絵本のお部屋】
夏休み。賑やかの蝉の声と更に賑やかな子ども達。
遊ぼう遊ぼう攻撃に3食のご飯
もうすでにぐったりのお母さんも多いのではないでしょうか。

そんな時こそ絵本の出番!
お昼ご飯は子ども達に任せてみませんか?
『うどんできた!』
今回ご紹介する絵本はタイトル通りうどんを作る絵本です。
うどん粉と塩水混ぜてお団子になるまで、しっかりこねて、こねてこねてどんどんこねる。
お次はふみふみダンス。
うどんだんごをビニール袋に入れて足で踏みます。
ふみふみ ふみふみ ふみっふみ。
うどんをおうちでいちから!!?
考えただけで大変そう?!
いやいや絵本を読んでいるとできそうな気がする。
楽しそうに見えてくる。
作者の加藤休ミさんの使う画材はなんとクレヨン!
毎回この絵がクレヨンで?!と驚かされますが、今回のうどんもやぱっりとっても美味しそう!
作って食べて子ども達も大満足。
夏は冷たくしめて冷やしうどんもいいですね。
いやいやなんならこのまま夏休みの自由研究になっちゃうんじゃないかな。
最初に準備が大変かもしれませんが(下に新聞紙をひいたりとよごされないようにしておくのもポイント)材料も工程も意外とシンプル!
みんなでおいしいと食べてもらった日には!子ども達の自己肯定感も上がります。子どもだって家族の役に立ちたいんです。みんなが喜んでくれたら嬉しいんです。
そのうちうどん打ち名人になってお昼ご飯を完全に任せられる日がきるまで母の修行は続きます。
(こねすぎると固くなるので要注意です!)
先月よりコトコトステージでも感染対策をしっかりとして少しずつですが、再開されます。
詳細及びお申し込みは西宮阪急ホームページまで。
皆さんとお会いできるのをたのしみにしております。
<プロフィール>
絵本のつなぎて
ふわはね(内田祐子)
絵本を描く人作る人読む人読んでもらう人を繋ぎたいと関西を中心に活動を続ける。絵本で作る扉や広がる世界を楽しもうと絵本の紹介や絵本がある暮らし、親子の時間が楽しくなる発信をと綴るインスタグラムは子育て中のお母さんや幼児教育に携わる先生方に支持されフォロワーが12000人を超える。
毎日の絵本と言葉、月の満ち欠けが描かれた2020年4月始まりの日めくりカレンダーをニジノ絵本屋より出版。
インスタグラム @fuwahane
- ※表示価格は消費税を含んだ税込価格です。商品売り切れの節は、ご容赦くださいませ。
- ※記事に掲載されたイベント情報や商品は、掲載中または掲載後に売り切れ・価格変更・終了する場合がございますのでご了承ください。