◎11月10日(月)のみ販売
◎1F 銘菓銘品 日本の味
西宮阪急 食いしん坊ナビゲーターの「カマンベール」と申します♪
11月10日 銘菓銘品売場にて十日参りの参拝者にふるまわれる“とおかし”を10ブランドからお届けいたします!
本日は過去に取材させていただいた”とおかし”について皆様にご紹介♪
【君栄堂本舗店主 木地さん・あおやま菓匠店主 青山さんにお話を伺いました。】
~とおかしのはじまり~
西宮神社にて2月~12月の毎月10日に開催されている「十日参り」の参列者には「とおかし」として和菓子が配られています。
昔から西宮神社では毎年1月に商売繫盛祈願の祭礼として開催される十日戎が有名でしたが、2月から12月に行われていた十日参りには参拝のお客様が少ないという問題を抱えていたそう。
ちょうど同じ頃、木地さんや青山さんは「西宮和菓子ブランド発信事業実行委員会」として和菓子の魅力を広めるために、何か新しいことに挑戦したい!という思いがあったそうです。
そこで、西宮神社の十日参りを多くの方に知っていただくこと、西宮の和菓子屋さんや和菓子そのものの魅力が伝わることを目指し、「とおかし」プロジェクトがスタートしました。
~とおかしをご紹介~
【君栄堂本舗 店主 木地さん オススメポイント】
戎福栗は和栗を赤と白のこし餡で包んで焼き上げた和菓子です。とおかしの懸け紙をはずすと、お弁当箱のようなデザインになっており食べた後も手提げにして使うことが出来る工夫をしています。阪急にご来店されるお客様に喜んでいただけるお菓子をたくさんご用意しているので、是非お店にもお越しください!
「君栄堂本舗」
戎福栗 (1箱) 税込701円
【あおやま菓匠 店主 青山さん オススメポイント】
大福は大きな福という意味を持つ、大変ご利益のある和菓子。ぬれでに粟という意味にちなんだ粟大福、西宮神社の境内の森をイメージしたよもぎ大福の2種類が入っています。とおかしの共通パッケージの中のうち懸け紙には西宮神社本殿の三連春日造とエビスさんが描かれ、商売繁盛の笹のオーナメント、「えびす」という文字が隠された鯛のシールがポイントです!阪急でとおかしやお店について知ってくださったお客様がお店にも足を運んでくださることがあり、大変うれしく思います。美味しい和菓子をたくさんご用意しているので、今回をきっかけにお店を知って下さったお客様も是非ご来店ください!
「あおやま菓匠」
えびす大福 (1箱) 税込701円
「千鳥屋宗家」
えべっさん・鯛みくじ (1箱) 税込651円
「谷矢製餡」
えびす金鍔 (1箱) 税込701円
「和菓子こはく」
宝箱 (1箱) 税込701円
「御菓子司 昇月堂」
めで鯛・宝舟 (1箱) 税込701円
「髙山堂」
栗入り黒豆大福 (1箱) 税込701円
「甘辛の関寿庵」
御身神酒まんじゅう (1箱) 税込701円
「和菓子所桔梗堂」
えびすの四季 (1箱) 税込701円
「菓一條栄久堂吉宗」
福笹・鯛 (1箱) 税込701円
西宮周辺の和菓子屋さんがそれぞれのお店の特徴を活かし、西宮神社にちなんだネーミング、デザインで出来上がったのが「とおかし」。
とおかしが大集合することは中々ないので、この機会をお見逃しなく!
「とおかし」について更に知りたい方はこちらをチェック
してみてください!
今週の銘菓銘品売場の情報はこちら
11/5号 食料品ニュースはこちら
西宮阪急公式LINEのお友達になりませんか?ご登録はこちら
LINEにご登録いただくと、西宮阪急の各売場の情報をご覧いただけます。
またスタッフのおすすめ情報や店頭チラシを毎週火曜日に配信。
是非、ご登録くださいませ。