ひんやり、とろりとしたのどごし。おもてなしにもおすすめです。
 |
調理時間 |
エネルギー(1人分) |
塩分(1人分) |
約20分 |
180kcal |
0.0g |
白玉粉 |
60g |
水 |
60ml |
抹茶 |
小さじ2 |
熱湯 |
大さじ3 |
A |
くず粉 |
25g |
砂糖 |
大さじ2 |
水 |
600ml |
ゆで小豆 |
大さじ4 |
栗の甘露煮 |
4個 |
|
- 白玉粉は水を少しずつ加えながら耳たぶの固さに練り、小さめの団子に丸める。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、団子を入れ、浮いてきたら1分間ゆでて、冷水にとる。
- 抹茶は熱湯でダマがなくなるまで完全に溶く。
- 鍋にAの材料を入れて木べらで混ぜ、完全に溶かしてから中火にかける。
静かに混ぜながらとろみがついてきたら火を止め、2を加えてよく混ぜ合わせる。
- 3の粗熱をとって器に注ぎ分け、冷蔵庫で冷やす。
- 食前に1・ゆで小豆・栗の甘露煮を入れる。
くず粉は火にかける前に水の中で完全に溶かすことがポイント。
とろみがついたらすぐに火を止めるタイミングも大切です。
消化器官の粘膜を保護するといわれるくず粉と、栄養価の高い小豆を使った体にやさしいデザートです。
●中華ちまき
●アジの南蛮漬け