◎8月27日(水)~9月1日(月) ※最終日は午後5時終了
◎8階 催場
いま注目を集める、様々なジャンルのクリエーターが日本各地から大集合。アクセサリー、羊毛フェルト、陶器、絵画、刺繍、洋服、めがねなど、個性豊かなクリエーターが出店いたします。参加クリエーターをご紹介いたします。
◎ブランド紹介
「SINK.」
『オリジナルキャラクターでお届けする『SINK.』の世界。日常を今よりもっと ご機嫌に ポップでカラフル 時に激しく どんな1日でも ふとした瞬間目に止まった時に にっこりしてもらいたい。そんなことを考えながらひとつひとつ思いを込めて大切に制作しています。』
◎クリエイターになった経緯や志したきっかけ
『福岡県出身、九州造形短期大学卒業後2013年より『SINK.』としてオリジナルの商品を展開しています。幼い頃からものづくりとカラフルなものが大好きでした。一から作り出す、自分ができることでいろんな人に見て、喜んでいただきたいと思い制作を続けてまいりました。』
◎制作する上での心がけ
『いっぱい食べていっぱい眠ってにこにこご機嫌に制作しています。』
◎自分が制作する作品の魅力
『カラフルでポップな色使いにこだわった一点もののバッグやポーチ、アクセサリーで日常を今よりもっとご機嫌に彩っていただけると嬉しいです。』
◎ブランド紹介
「KISSO」
『“世界にひとつ”が見つかるアクセサリーブランド『KISSO』。色鮮やかでわくわくするアクセサリーです。カラフルで、かわいらしく、わくわくする。デザインが美しく、つけると軽くて肌にやさしく馴染むアクセサリーです。』
◎ブランド紹介
「GARAGE」
『キノコや粘菌など身近な自然の造形美や生態のおもしろさをモチーフにしたシルバーアクセサリーです。同定できるレベルでの作り込みにこだわりつつ、毎日使えるジュエリーに仕立てています。』
◎クリエイターになった経緯や志したきっかけ
『元映像作家・プロデューサーでした。背景美術などを自分で制作していて、造形の仕事がしたいなと思い転身。レジンや3Dプリントでの造形作品を手がけていましたが、金属造形の歴史の深さ・世界の広さに魅了され、2019年から彫金にシフト。2020年にブランドを本格化させました。』
◎制作する上での心がけ
『博物的精度と宝飾デザインの両立を心がけています。『GARAGE』作品のモチーフとなるキノコや植物は、実物を解剖して観察・スケッチするなど図鑑などでも判別可能なレベルまで作り込んでいます。また、ただ自然物を再現するだけでなく装飾品としての美しさや使いやすさを大切にしています。1800年代後半~1900年代前半のヨーロッパのジュエリーで山を研究し、デザインに生かしています。』
◎自分が制作する作品の魅力
『東京・御徒町のアトリエにて活動しています。大好きな博多に今年も来ることができてとても嬉しいです。ぜひこの機会に『GARAGE』の作品を見て・触ってくださいね。』
◎ブランド紹介
「COCOSTONE」
『北九州市八幡東区に工房、Shopを構え、土のもつ温かな質感や釉薬による色の変化を追求し、手にとっていただく方の心に馴染む陶器になれればと思い、作陶に取り組んでいます。日常使いの器やオブジェろくろを使用しない手びねり、タタラ作りによる陶器の制作販売をしています。』
◎クリエイターになった経緯や志したきっかけ
『土のもつ自由な表現方法に魅了されて。』
◎制作する上での心がけ
『ひとつひとつ地道な手作業により温かみのある作品が生まれるよう心がけています。』
◎自分が制作する作品の魅力
『手びねりのもつ質感や動物達の個性豊かな表情。』
◎ブランド紹介
「muu」
『ガラスビーズや金具を自分の目で見て仕入れることから始まり、“1mm”単位で細部にまでこだわる、ALLハンドメイドアクセサリーです。手仕事でしか成し得ない、緻密で繊細なデザインをひとつひとつていねいにお作りしています。着ける人や季節を選ばないガラスビーズで、シンプルから華やかまで幅広く、コーディネートを彩ります。』
◎クリエイターになった経緯や志したきっかけ
『祖母は大島紬の織子、祖父と父は大工、母は洋裁と、ものづくりをする家庭環境の中で生まれ育ちました。自身も、小さい頃から図画工作が好きで、社会人になってから趣味でアクセサリー作りを始めました。いろんな素材を使って作るうちに、故郷・奄美大島の海と“ガラス”の透明感が自身の中でリンクすること、細かい作業が好きなことに気づき、現在の制作スタイルに至ります。』
◎制作する上での心がけ
『“ガラス”と“パーツ(金具)”にこだわり、一からデザインし手作業で作っています。ガラスは職人の手作業なのか、機械で焼成されたかによって、色・形・大きさも様々です。パーツも同様に、金具の厚みや模様の細かさなど、実物を見ないと分からないことがたくさんあります。距離や時間がかかっても、自分の目で見て手に触れた確かなもので、アクセサリーを作ることを大切にしています。』
◎自分が制作する作品の魅力
『一見、既製品に見間違うほどでありながら、手仕事でしか成し得ない、密で繊細なデザインにあると思います。中でも“丸カンのサイズとガラスビーズの粒数を掛け合わせ、立体的に組む”デザインを最も得意としています。また、つける人や季節を選ばないガラスビーズで、シンプルから華やかまで、幅広くコーディネートを彩ります。普段使いから、時には結婚式や舞台衣装まで、様々なシーンで美しく魅せるデザインを心がけています。』
◎ブランド紹介
「yelo melo.」
『シンプルな中にもトレンドを感じさせるデザインに。心ときめくハンドメイド&セレクトアクセサリーショップです。普段はオンラインショップでのみ販売のところ直接手に取ってお試しいただけます。より多くの方に楽しんでいただけるようすべてアレルギーに対応しております。』
◎クリエイターになった経緯や志したきっかけ
『元々ファッションが好きで、特にアクセサリーを集めることが好きでしたがアレルギーに対応をしていてお気に入りのデザインのものが少なかったため、自分で好きなデザインでアレルギー対応のものを作ろうと思ったのがきっかけでした。』
◎制作する上での心がけ
『デザインはシンプルながらもトレンドを取り入れ、どの方でもつけやすいようなデザイン作りをしたり、仕入れたりしています。また、低価格の中でも質の良いものを取り入れ、長く愛用いただけるよう妥協せず取り組んでいます。』
◎自分が制作する作品の魅力
『アクセサリーも洋服のようにその日の気分で変えて楽しんでいただけるように、プチプラでデザイン豊富にご用意しております。よりおしゃれを楽しんでもらえるようアクセサリー選びをお手伝いします!』
◎ブランド紹介
「mameo」
『デザインからパーツまですべてオリジナルの樹脂や天然素材を使ったアクセサリー・ジュエリーを制作しています。身につけた”ひと”を引き立てるシンプルな中にも存在感あるデザインが特長です。』
◎クリエイターになった経緯や志したきっかけ
『幼少期からアクセサリーが好きで日時的に身につけておりました。身につける人の好みが大きく出るのがアクセサリーであり、その無意識の自己表現におもしろさを感じ、インポートブランドを扱う企業に入社。その後アクセサリーメーカーのデザイナーに転身しフリーランスのクリエーターとなりました。』
◎制作する上での心がけ
『身につける人がより魅力的に見えるデザインになるよう心がけています。』
◎自分が制作する作品の魅力
『シンプルでありながらも、身につける人や合わせるファッションに溶け込み、さり気ない存在感が魅力です。』
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。