
「民藝と暮らす2017」イベント・ワークショップのお知らせパート1(5月31日~6月2日)

- 更新日:
2017/5/10
-
-
-
◎5月31日(水)~6月5日(月) 催し最終日は午後6時終了
◎9階 祝祭広場
5月31日(水)から「民藝と暮らす2017」を開催いたします。
”健康で無駄がなく、まじめで、いばらない”思想の民藝を取り入れた、
丁寧な暮らしを紹介いたします。
出店ラインナップはこちらです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
・青森「つがる工芸店」
・仙台「光原社」
・東京「SML」
・横浜「巧藝舎」
・兵庫「plug」
・岡山「くらしのギャラリー」
・鳥取「鳥取たくみ工芸店」
・松江「objects」
・福岡「工藝風向」
開催期間中、イベントやワークショップなど盛りだくさん!
まずはパート1と題しまして、5月31日(水)~6月2日(金)の情報をご覧ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
「菊地流架 真鍮スプーンワークショップ」
真鍮の板をハンマーで叩きながら形を整え、スプーンを製作していきます。(※参考画像です)
「須浪隆貴 い草の瓶カゴワークショップ」
い草という素材に触れて、編む、結ぶなどの貴重な経験をお楽しみください。(※参考画像です)
「弘前こぎん研究所」
こぎん刺しの技法を使い、途中まで刺してあるものに習って図案を仕上げていただきます。(※参考画像です)
「甲斐陽一郎 ワラ飾りワークショップ」
縄を綯う(なう)という作業を体験していただき、結び飾りをお作りいただきます。(※参考画像です)
「掛谷康樹 練上げタイルワークショップ」
練上げとは、色の違う粘土を重ねたり練り込んだりして土をつくり、それを成形していく技法。その技法を使いタイルを作ります。(※参考画像です)
~ワークショップ~※ワークショップについては、
いずれも有料で事前のお申し込みが必要です。
■菊地流架 真鍮スプーンワークショップ
・日時:5月31日(水)午後2時~(約90分)
・参加費:3,024円
詳細・お申し込みはこちら>>■須浪隆貴 い草の瓶カゴワークショップ
・日時:6月1日(木)午前11時~(約90分)
・参加費:2,160円
詳細・お申し込みはこちら>>■弘前こぎん研究所 こぎん刺しコースターをつくるワークショップ
・日時:6月1日(木)午後2時~(約60分)
・参加費:2,160円
詳細・お申し込みはこちら>>■甲斐陽一郎 ワラ飾りワークショップ
・日時:6月2日(金)午前11時~、正午~(各回約60分)
・参加費:2,160円
詳細・お申し込みはこちら>>■掛谷康樹 練上げタイルワークショップ
・日時:6月2日(金)午後2時~(約90分)
・参加費:3,240円
詳細・お申し込みはこちら>>~イベント~
※イベントにつきましては、
いずれも観覧無料でお申し込み不要です。
■「手仕事旅行」出版記念トークショー
・日時:5月31日(水)午前11時~(約60分)
・出演:山本忠臣・佐々木創・吉成佳泰・仁科聡/司会:京阪神エルマガジン社編集者 藤本和剛
■「海外民藝のススメ」トーク
・日時:5月31日(水)午後4時~(約60分)
・出演:横浜「巧藝舎」店主 小川泰範