売場ニュース

人生の節目について


◎7F リビング用品売場

知りたい情報がすぐに調べられる時代ですが、年長者の経験を交えた知識は温かみもあり、ありがたいですよね。ご家族や地域で、日頃の感謝を伝えてお祝いしましょう。

■敬老の日

マンションの役員をしていて、マンション内の60歳以上の方々に敬老のお祝いの品を配ります。新築マンションで前例がなく、のし紙をどのようにするのか教えてください。

一般的に「敬老の日御祝」「敬寿御祝」※他に「賀寿御祝」「福寿御祝」「寿福御祝」など
水引はのしあり紅白蝶結びです。
敬老の日御祝 祖父母や両親、恩師など人生の大先輩を敬い
敬寿御祝 長寿祝い全般
賀寿御祝 「還暦」や「古希(こき)」、「米寿(べいじゅ)」など、長寿祝い


■長寿イメージカラー

■長寿イメージカラー

長寿のイメージカラー(日本百貨店協会提案カラー)
数え年 賀寿 賀寿のイメージカラー 年代 年代のイメージカラー
61歳   還暦(かんれき) 60代
66歳   緑寿(ろくじゅ)
70歳   古稀(こき) 70代
77歳   喜寿(きじゅ)
80歳   傘寿(さんじゅ) オレンジ 80代 金茶
88歳   米寿(べいじゅ) ベージュ
90歳   卒寿(そつじゅ) 90代
99歳   白寿(はくじゅ)

70歳のイメージカラーは藍と紫、
90歳のイメージカラーは紫と白になります。
100歳の御祝は百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)や紀寿(きじゅ)があります。

アドバイザークローズアップ!
最近はご年配の方も若々しく、お元気な方が多いので、「老」や「長寿」に違和感を感じられるようであれば「敬寿」「賀寿」「福寿」とされてはいかがでしょうか。

ご質問などございましたらお気軽にLINEでお問い合わせください。ギフトコンシェルジュやしきたりアドバイザーがお応えします。ぜひ、ご活用くださいませ。

サービスのご案内

※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。