◎7F 松栄堂
もうすぐ梅雨。そして衣替えの時期ですね。地域や気温によってタイミングは多少異なりますが、夏は6月1日、冬は10月1日に替えるのが一般的になっているようです。そして衣替えは古くは平安時代、厄払いの神事の意味もあったそうですよ。
さて、皆さんは洋服の保管はどのようにされていますか?私もそうなのですが、洗濯をして収納場所を掃除し、防虫剤を使う、という方が多いのではないでしょうか?
そこで今、私が気になっている松栄堂の「匂い香」をご紹介させていただきます。
松栄堂の匂い香は宗教用の薫香、茶の湯で用いる香木や練香、手軽なイノセンスなど、「香百般」をあみだす松栄堂が独自の技術で調製した匂い袋です。(※殺虫の効果はありません)