◎12月6日(水)~12日(火) ※最終日は午後6時終了
◎本館5階 うつわプラス
伝統工芸を有機的に未来に繋いでいくために生まれたブランドKIWAKOTO(キワコト)が手掛けるテーブルウェアシリーズ。日用品でありながら、職人技が生み出す凛とした美しさを備えた器をご紹介します。
横から見た時に、月を半分に割った弦月のようなシルエット。欅の木地に木目が引き立つ漆の塗りを施しました。漆は木から採取される天然塗料であり永く使用できることが魅力の一つです。
◎BOWL TSUKI 明/暗 8,250円
・Φ120㎜、高さ65㎜、容量340㎖
銀彩の景色が、京都鴨川の水面に日光が反射してきらめいているように見えることから「光」と名付けました。金属の自然な輝きや、時間を経て変色する様を楽しめる魅力があります。
◎DISH 光シリーズ
・Large Φ260㎜ 8,800円
・Medium Φ205㎜ 6,600円
・Small Φ150㎜ 4,400円
・Little Φ95㎜ 2,200円
ガラス質の釉薬に現れる貫入というヒビ模様がアクセントとなっています。交趾焼きは江戸時代中頃に、東南アジア(現在のベトナムあたり)の方面から、貿易船で日本に伝わった焼き物と言われています。鮮やかな発色が特徴で、独特の奥行きのある青色は清涼感のある料理におすすめです。
◎DISH 泉シリーズ
・Large Φ260㎜ 8,800円
・Medium Φ205㎜ 6,600円
・Small Φ150㎜ 4,400円
・Little Φ95㎜ 2,200円
日本の食卓で多用される茶碗・汁椀。用途が限定されてきた伝統的な器を、より汎用的な器にデザインしたBOWLシリーズ。「BOWL 錆」は釉薬に含まれる金属の光沢が美しく、秋の食卓を引き立てる落ち着いたカラーです。
◎BOWL 錆 BOTAN/TSUBAKI 5,500円
・Φ140㎜、高さ52㎜
京銘竹を用いた箸。雨が多く寒暖差が大きい京都の気候と職人の手入れによって、美しい竹が生み出されます。数奇屋建築や茶道具など京都らしい景色を彩る材です。箸先約1㎜に仕上げ、繊細で軽い口運びにこだわりました。
◎CHOPSTICKS 白竹/図面竹/胡麻竹 各2,200円
※写真はイメージです。
【お問い合わせ】
◎本館5階 うつわプラス
◎電話:(078)200-7161
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。