◎7月23日(水)~7月29日(火) ※最終日は午後6時まで
◎本館2階 パティオステージ2
長い歴史を持ち日本を代表する漆器の一つ、「輪島塗」。
特に堅牢な下地が特徴です。
会場では汁椀やぐい飲みなど、伝統的な漆器のほか
ブルーやゴールドなどカラフルでモダンな印象の作品も登場。
和のしつらえだけでなく、洋風のテーブルにも長くご愛用いただけるアイテムを揃えました。
会期中は沈金のワークショップも開催します。
中門漆器店 カップセット(湯呑み・皿) 55,000円
中門漆器店 (右・左)新湯呑 38,500円・(中)ウスマグ 44,000円
中門漆器店 花器 44,000円
山元清巧堂 ぐい呑み溜(山桜)41,800円(税込)
山元清巧堂 ぐい呑み溜(藤)41,800円
山元清巧堂 ぐい呑み溜(龍と宝珠)62,700円
宮平漆器店 てまり椀セット(玩具文様) 275,000円
中門漆器店 子供碗 各36,300円
≪沈金ワークショップのご案内≫
7月26日(土)・27日(日)は沈金体験ワークショップを開催します。
小学4年生から大人まで対象。
職人の技を体験できる貴重な機会です。
沈金とは、漆器の表面に模様を彫り、その溝に金箔や金粉を埋め込むことで、深みのある美しい装飾を施す伝統的な技法です。 ワークショップでは漆の塗面に沈金刀という道具を使って飾り額(お皿としてもご利用いただけます)に美しい図柄を彫っていただきます。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。