◎8月27日(水)〜9月2日(火)
◎1F 銘菓銘品 日本の味
江戸の風情と心意気、本物の佃煮を食卓に!
1番人気!江戸前 一と口あなご
脂の乗った江戸前穴子。
炊き立てのご飯におにぎりにお茶漬けに
きゃら蕗
国産の山蕗を香りを生かして、やわらかく、しっくりと煮あげました。
お弁当に、おにぎりに最適です。
柳はし「小松屋」創業明治14年
明治から昭和の初め、花柳界としてにぎわった柳橋。
料亭から旦那衆が芸者衆を乗せ隅田川を行き交う涼み船や投網で採れた魚を
天ぷらや刺身にして客に出す船宿を営んでいた小松屋、
柳橋の料亭のおみやげとして、鮒のすずめ焼きや、江戸前の佃煮を売り出したところ、
やがて評判となり、現在も柳橋のたもとで4代目が昔と変わらぬ製法で少しずつ作り続けています。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。