◎随時、ご相談を承っております。
◎7F リビング用品売場
日頃、お世話になっている方に挨拶を兼ねて贈る「お中元」。贈る方の年齢や趣味、家族構成などを考慮してお品選びをする事が大切です。
■夏のご挨拶
Q 東京の方へお中元を贈りたいのですが、大阪より早い時期にお中元を贈ると聞いたことがあるのですが…
A 東京の方へのお中元は7月1日から7月15日までに届くように贈ります。
東京 | 7月1日から7月15日 |
関西 | 7月初旬からお盆くらいまで |
九州 | 8月に入ってから |
沖縄 | 旧暦のお盆のため8月下旬 |
Q お中元を贈るのが遅れました。どうしたらよいですか。
関西はお盆くらいまで「お中元」で贈る場合が多いです。
立秋(8月7日頃)まで | 「暑中御見舞」目上の方へは「暑中御伺い」 |
立秋以降の白露(9月7日頃)まで | 「残暑御見舞」目上の方へは「残暑御伺い」 |
ポイント・豆知識
基本的に「お中元」は毎年贈るものです。お世話になっている方に、日頃の御礼として今回だけ贈る場合は「お中元」ではなく、「御礼」「感謝」「心ばかり」の上書きで贈りましょう。またご不幸があった場合でも、お中元は季節のご挨拶なので贈ってもいいでしょう。ただし、忌明け(49日)が済んでいない場合は時期をずらしてお渡ししましょう。
アドバイザークローズアップ
お中元にお返しは基本的には不要です。ただし、お礼状はできるだけ出すようにしましょう。何かお返ししたい場合は紅白蝶結び「御礼」や「粗品」で。
ご質問などございましたらお気軽にLINEでお問い合わせください。ギフトコンシェルジュやしきたりアドバイザーがお応えします。ぜひ、ご活用くださいませ。