売場ニュース

新年のご挨拶に添える「のし紙・かけ紙」の選び方とマナー


◎7F 8F 10F 随時、ギフトのご相談を承っております。

年の瀬が近づき、新年の準備を始める頃、ビジネスでもプライベートでも欠かせないのが「新年 のご挨拶」です。心ばかりの品に、正しい知識で「のし紙」や「かけ紙」を添えることで、より丁寧で心温まるご挨拶になります。

「ホットマン」 
干支タオルセット(午・跳ね午)1,320円
午:刺繍フェイスタオル(約34×86㎝)×1
跳ね午:プリントフェイスタオル(約34×86㎝)×1
◎8階 タオル・バス用品

「ホットマン」 
干支タオル 各600円
午:刺繍フェイスタオル(約34×86㎝)
跳ね午:プリントフェイスタオル(約34×86㎝)
◎8階 タオル・バス用品

来年の干支は「午(うま)」です。
馬は古来より、その躍動感あふれる姿から「成功」や「進展」、「繁盛」を象徴する縁起の良い動物とされてきました。ホットマンが贈る干支タオルには、この縁起の良いモチーフの中でも特に力強い「跳ね馬」がプリントされています。地面を蹴り上げ、未来へと力強く飛び跳ねるその姿は、停滞を打破し、新しいステージへ駆け上がるエネルギーに満ちています。「跳ね馬」のモチーフは、事業の飛躍や、人生における大きな一歩を願う気持ちを託すのに最適です。

季節のご挨拶

表書き 用途
御年賀 お年賀の定番。年始の挨拶まわりなど、松の内に持参する場合に用います。
御年始 御年賀と同様に、年始の挨拶に用いる場合があります。
新年御挨拶 相手を選ばず使える丁寧な表現。松の内を過ぎてしまった場合や、年明け前に贈る場合にも使えます。

ギフトコンシェルジュのワンポイントアドバイス
松の内: 新年のご挨拶を届ける期間のことで、一般的には年明けから1月7日までとされていますが、関西地方では1月15日までとする習慣があります。この期間に品物を贈る際は「御年賀」の表書きが適切です。

新年のご挨拶のお品選びや、のし紙・かけ紙の表書きで迷われた際は、ギフトコンシェルジュがお手伝いいたします。ギフトのご相談やご予約(無料)を承っております。詳しくは こちらから

※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。