◎7月26日(土)〜8月10日(日)
◎10F 『うめだスーク』北街区ショップ
日本の豊かな自然、文化を通して、楽しく学びを見つけよう!
親子で参加できるワークショップ、HANKYUこどもカレッジ。
「うめだスーク」北街区『スーク暮しのアトリエ』、『オークヴィレッジ』で開催する、夏休みに親子で参加できるワークショップのご案内です。
スーク暮しのアトリエ
自然大好き!河内長野の山を探検しよう!!
●開催日時:7月26日(土) 午前10時30分〜(約270分)
●参加費:【事前入金制】おひとり 1,100円(税込) ※一組最大4名まで参加可能
●講師:NPO法人森林ボランティアトモロス
●対象年齢:小学校低学年以上
大阪府河内長野市を代表する山、岩湧山(いわわきさん)の中腹にある、岩湧の森を探検しよう!
岩湧寺を目指して山道をハイキングをしたり、のこぎりを使って間伐(かんばつ)体験をしましょう。
岩湧の森には、どんな植物や虫、動物が住んでいるのかな?
間伐って、何のために、どんなことをするんだろう?
見て触れて体験して、自然をまもるためにできることをみんなで考えてみよう!
イベントの詳細、受付はこちらからご覧ください。
一日お花屋さん体験!可愛い花束を作ってプレゼントしよう!
●開催日時:7月30日(水) 午前10時30分~/午後1時30分~/午後3時~(各回約60分)
●参加費:【事前入金制】2,750円(税込)
●講師:decora works フローリスト 土出みき
きれいで生き生きとしたお花をお客様に届ける、お花屋さんのお仕事体験をしませんか。
フレッシュな生花を店頭にきれいに並べたり、
プレゼントする人をイメージして、すてきな花束を作りましょう。
作った花束は、持ち帰ってプレゼントに!
イベントの詳細、受付はこちらからご覧ください。
地球とBotanication ~Volcano rockで寄せ植え遊び~
●開催日時:7月31日(木) 午前10時30分~/午前11時30分~/午後1時30分~/午後2時30分~/午後4時30分~(各回約30分)
●参加費:3,740円(税込)
●講師:植木屋GREENPLAZA21 店主 名越 正寿
鹿児島県の桜島火山の軽石と、
同じく火山である富士砂をつかって植物を植えましょう。
火山岩は採れた場所によってなんで重さと色が違うんだろう?
Volcano rock (火山岩)と植物と触れ合って学びましょう!
イベントの詳細、受付はこちらからご覧ください。
稲わらと竹でつくる虫かごづくり
●開催日時:8月1日(金) 午前11時~/午後1時~/午後3時~(各回約60分)
●参加費:3,300円(税込)
●講師:わらじあーむ。慈観雅之 (ジカンマサユキ)
竹と稲わらを使って虫かごをつくりましょう。
輪切りにした竹に稲わらをよりあわせて作る縄を通して虫かごの完成です。
わら細工は、稲作の際に生まれる稲わらを利用して、古くから日本各地でで行われてきた手工芸のひとつです。
お米を取ったあとの稲わらは捨てるだけではなく、自然の恵みを生かして暮らしに役立つものを作っていました。
古くから伝わる日本の手工芸をこのワークショップを通して学びましょう。
イベントの詳細、受付はこちらからご覧ください。
小ぶりなほうきとちりとりづくり
●開催日時:8月2日(土) 午前11時~/午後1時~/午後3時~(各回約60分)
●参加費:3,300円(税込)
●講師:わらじあーむ。慈観雅之 (ジカンマサユキ)
稲わらで机の上や狭いスペースのお掃除にぴったりな、小ぶりのほうきとちりとりを作りましょう。
わら細工は、稲作の際に生まれる稲わらを利用して、古くから日本各地でで行われてきた手工芸のひとつです。
お米を取ったあとの稲わらは捨てるだけではなく、自然の恵みを生かして暮らしに役立つものを作っていました。
古くから伝わる日本の手工芸をこのワークショップを通して学びましょう。
イベントの詳細、受付はこちらからご覧ください。
木のお箸づくりとかんな削り体験【ご予約不要】
●開催日時:8月3日(日) 午前10時30分~午後6時(最終受付は午後5時30分)
●所要時間:約30分
●参加費:お箸一膳 杉・檜 1,320円(税込) / 桜 1,870円(税込)
●講師:日伸建設 (削ろう会 交野大会 実行委員メンバー)
国産の杉(すぎ)、檜(ひのき)、桜(さくら)から好きな材を選んでお箸を作ります。
かんなで削って、八角形に形を整えてオイルで仕上げ、世界にひとつのmyお箸をつくりましょう。
また、大きな角材のかんな削り体験もしていただけます。どれだけ長く、薄く引くことができるかチャレンジ!
かんな節はお持ち帰りいただいてご自宅で国産材の木の香りを楽しんでください。
ご予約は不要です。
初めての方も講師がサポートいたします。どうぞお気軽にご参加くださいませ。
イベントの詳細はこちらからご覧ください。
未来の自分の顔のお面を作ろう
●開催日時:8月4日(月) 午前10時30分~/午後2時~(各回約120分)
●参加費:3,300円(税込)
●講師:オオナカミカ (はりこ工房 葉紙屋)
「大きくなったらどんな感じかな?」
「こんな風ならおもしろいな」
少し大きくなった自分?大人の自分?おじいちゃん、おばあちゃんになった自分?
かわいい?かっこいい?面白い?
とにかく自由に、楽しく!
未来の自分を想像してお面を作ってみましょう。
基本の顔型(丸顔さん・面長さん)を選んで、丸や三角のパーツ(3つまで)を付けて貼り絵で絵付けをしてお作りいただきます。
イベントの詳細、受付はこちらからご覧ください。
色漆と金箔で銘々皿に絵付け体験
●開催日時:8月9日(土) 午前10時30分~/午後1時30分~(各回約90分)
●参加費:4,400円(税込)
●講師:渡辺久七商店三代目 渡辺嘉久
きれいな色漆と金箔で素敵な絵の銘々皿(めいめいざら)に仕上げましょう!
直径約13.5cmの銘々皿に絵柄を切り抜いた型紙を貼って、スポンジを使って色漆で絵付けをします。
どんな絵にしようかな?何色にしようかな?
絵柄は金魚や朝顔の他にも、数種類ご用意いたします。
当日、お好きな絵柄をお選びください。
出来上がった作品は当日お持ち帰りいただけます。
イベントの詳細、受付はこちらからご覧ください。
オークヴィレッジ
オークヴィレッジの森の間伐材でバターナイフ作り
●開催場所:『うめだスーク』北街区「オークヴィレッジ」
●開催日時:8月9日(土) 午後2時~ / 8月10日(日)午前11時~ (各回約90分)
●参加費:2,750円(税込)
●対象年齢:小学校中学年以上 ※小学生の方は必ず保護者同伴でご参加下さい。
オークヴィレッジ敷地内から切り出した間伐材を使ってバターナイフを作ります。
完成したら、焼きペンを使ってイラストや名前をいれたりもできます。
古来より、日本人は森の恵みを上手に活用して食べ物や暮らしの道具を調達してきました。
世界でも有数の豊かさを持つ日本の森のお話や、木を育ててさらに使うことの大切さを学びます。
大工さんの道具である「カンナ」を使って木を削る体験も!
イベントの詳細、受付はこちらからご覧ください。
この夏もぜひ、『うめだスーク』北街区ショップをお楽しみください。
====================
最新の営業時間は、阪急うめだ本店ホームページでご確認ください。
その他、イベント情報については、下記アイコンからお問い合わせください♪
====================
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。