◎9月3日(水)〜9月30日(火)
◎B2 和洋酒売場
◆9月の蔵元催事スケジュール
週毎の出店蔵元と出品予定のお酒をご紹介いたします。
9月3日(水)~9月9日(火)
①新潟県「長谷川酒造」越後雪紅梅 純米大吟醸 美山錦
口に含むと広がる上質な旨味、芳醇にして凛としたかぐわしさが印象的な「美山錦」のみで醸した純米大吟醸酒です。
②北海道「高砂酒造」純米大吟醸酒 国士無双 三十五
35%まで高精米に磨き上げ、丹念な吟醸造りで造り上げた純米大吟醸酒。飲み口はすっきりとキレのよい味わいです。
③広島県「西條鶴醸造」秋あがり
赤磐雄町米で醸した芳醇旨口の純米吟醸。秋に飲み頃のお酒です。
④宮崎県「姫泉酒造」本格芋焼酎 無濾過御幣25度
創業天保二年(1831年)の蔵元により造られた、南九州産コガネセンガン使用の芋本来の旨味、甘みの残った無濾過本格芋焼酎です。
9月10日~(水)9月16日(火)
①秋田県「両関酒造」純米大吟醸 雪月花
季節を問わず楽しめる両関を代表する純米大吟醸酒。独自の低温度長期醸造で醸し、なめらかでやわらかな香りが特徴です。
②石川県「福光屋」加賀鳶 純米大吟醸46 百万石乃白
霊峰白山から百年以上の時をかけて酒蔵に辿り着く清冽な仕込み水「百年水」と「金沢酵母」を用いた純米大吟醸の原酒です。
③徳島県「日新酒類」純米大吟醸 瓢太閤
徳島県産「阿波山田錦」を100%使用、フルーティーな香り、甘みと酸味は調和した奥行きのある味わいのお酒です。
④大分県「三和酒類」いいちこスペシャル
華やかな香りとまろやかな口当たり、大分麦焼酎の逸品「いいちこスペシャル」。
9月17日(水)~9月23日(火)
①広島県「盛川酒造」HAKUKO AKI
ひと夏越して、ほどよく熟成した まろやかで厚みのある味わい。
②滋賀県「山路酒造」北国街道純米無濾過しぼりたて生酒
香りよくすっきりとした辛口ですが、米の甘味も感じられるバランスの取れた純米吟醸の生酒。食中酒としても最適です。
③滋賀県「美冨久酒造」美冨久純米大吟醸 昇天神
華やかな吟醸香と米の旨みが調和する、滋賀の逸品「昇天神」
④鹿児島県「山元酒造」農林2号
大正元年創業。九州三大河川、川内川が流れている薩摩川内市にある酒蔵です。「農林2号」は冠嶽山の伏流水で仕込み、布濾しした山元酒造の逸品。
9月24日(水)~9月30日(火)
①広島県「醉心山根本店」醉心 別囲い純米吟醸酒 白ラベル(ひやおろし)
麹に「千本錦」を使用することにより、後口スッキリとしたお酒に仕上げました。特別な機会にのみ販売をする限定品です。
②秋田県「飛良泉本舗」飛良泉 純米大吟醸雫取り 欅蔵
創業五百余年、伝統の山廃仕込みにこだわり続ける秋田の老舗蔵。「はでな桜よりも地味ながらふくらみのある梅の花のような酒を」が信条の酒蔵です。
③福島県「ほまれ酒造」会津ほまれ 大吟醸
あえて控えめに醸した香りとキレの良さや深い味わいは、幅広い料理に合わせてお召し上がりいただけます。
④福岡県「篠崎」朝倉
福岡・朝倉の老舗蔵、多様なジャンルまで手掛ける篠崎。
※画像はイメージです。
※お酒の試飲・販売は20歳以上の方に限らせていただきます。
※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。