◎10月1日(水)〜10月7日(火)※催し最終日は午後4時終了
◎7F 美術画廊
東京・八王子で1894年に創業した染織業。130年に渡り受け継がれた染織の技法を継承しながら、山梨の山あいの地で本格的に動きだした養蚕と野蚕飼育。「繭」という自然の恵みと染織の技が織りなす布の数々を、ぜひ会場にてお楽しみください。
画像左)「絹からみ織り布・手紡ぎ真綿入り(先染め・後染め)」132,000円(税込)
画像中央)「絹からみ織り布・手紡ぎ真綿入り」88,000円(税込)
画像右)「絹からみ織り布・手紡ぎ真綿と強撚糸入り」110,000円(税込)
素材:絹100% サイズ:幅80×長さ200cm
※仕上げや風合いにより、サイズに若干の差異が生じる場合がございます。
■中川原哲治・惠子・里彩
1894年創業の「二階堂織物」を背景に東京・八王子、山梨「山まゆの里染織工房」、バリ島「美雲庵」の工房で、各地の環境や文化の特徴を活かした創作を続ける中川原哲治・惠子と五代目となる娘、里彩。
1980年、世界で活躍する日本のファッションデザイナー諸氏への創作テキスタイルの提案を始め、後半には百貨店での『創作布展』が始まる。
1990年代より、海外を含め各地の主要百貨店で作品展を開催。
併せて、山梨、バリ島での野蚕飼育を始め、自然と向き合った創作活動を続け現在に至る。