売場ニュース

未来の糸 for ブラックスウェット 「和歌山大莫小」POP UP SHOP

◎10月22日(水)〜10月28日(火)
◎8F プロモーションスペース81

未来の糸 for ブラックスウェット 「和歌山大莫小」

和歌山ニット工業組合の有志とBeginの共同プロジェクトである和歌山大莫小(わかやま だいばくしょう)。和歌山産丸編みニットの周知を目的に発足し、現在まで80以上のプロダクトが誕生しました。

和歌山は丸編みニット(主にTシャツやスウェットなどで使われる)の一大産地です。
”ニッター”と呼ばれる生地を編むファクトリー、そこでできた生地の染色や仕上げ加工を行う”染工所”が和歌山市・紀の川市エリアに集積しています。それぞれのニッター、染工場は切磋琢磨しながら、有する編み機や技術の違いを生かした千差万別の生地を作り、その多様性が世界からも注目される魅力となっています。

毎回異なるテーマを設けていますが、第9弾に選ばれたのが2つの新素材、日本生まれの人工のプロテイン繊維“ブリュード・プロテイン™ファイバー”と、ヴァージンの風合いが出せる超高品質再生綿“さいくるこっと®”でした。アパレル界を根本から変える「未来の糸」を使い9社のニッターが腕によりをかけた黒のスウェットは、集大成といえる出来になりました。


ブリュード・プロテイン™ファイバー | Brewed Protein™ Fiber

タンパク質分子は20種類のアミノ酸の組み合わせが直鎖状に並び、その配列によって筋肉や抗体、ホルモンといった様々な物質に変化します。山形県に本社を置くバイオベンチャー企業“Spiber(スパイバー)”はクモの糸やカシミア・ウールといった優れた天然のタンパク質素材を研究し、それらの構造や物性のデータベースを構築しました。その知見から様々な工業製品に求められる多種多様なタンパク質を独自で設計。それらを生み出す遺伝子情報を微生物に導入し、植物由来の糖を与えて発酵(brewed)させることで作られたのが“ブリュード・プロテイン™︎ファイバー”です。

アパレル用途としては、吸湿性と放湿性を備え、細くなめらかでしなやかな質感を実現できるほか、レザーやべっ甲、ウィッグといった素材にも加工できるそうです。タンパク質なので自然環境下で分解し、マイクロプラスティックも排出しない。遺伝子工学と微生物の発酵プロセスを組み合わせることで無限大の可能性をもつブリュード・プロテイン™︎ファイバーは世界を救うテクノロジーになると期待されています。


さいくるこっと® | CYCLECOTT®

大阪市内に本社を置く“東洋紡せんい”がインド最大級の紡績グループ“バルドマン”社と開発した革新的なリサイクルコットン。今までの再生綿は反毛(原料を針で引っ搔き綿に戻す工程)でダメージが残り、高品質な糸を作るには限界がありました。その課題を“さいくるこっと®”は従来と全く異なるプロセス(カット→オイリング→空気開繊)でブレイクスルー。繊維の長さ&太さを維持しリサイクル綿100%でバージンの風合いを実現しました。

大のメリットは糸クズや端切れ、廃棄衣料から作ることで水を使わない点。2050年、地球人口は100億人を突破します。人類にとって1番大切な資源は淡水で、大量の水を使う綿花栽培は縮小せざるを得ない状況になると言われています。そんな未来で、我々がコットンの服を着続けていけるかどうかは“さいくるこっと®”が一役買う素材になると期待されています。


◆着るプロテイン 辛口 | Protein to Wear (spicy) (ブリュード・プロテイン™ファイバー)

紀南莫大小工場 | KINAN KNITTING

和歌山ニットの多くは“丸編み機”で作られます。度詰、ハイゲージ、ヴィンテージなどなど、各ファクトリーは得意な技法を持ち、同じ丸編み機から驚くほど多様な生地が生み出されています。紀南莫大小工場の持ち味は手編みのような生地作り。言葉で説明できない絶妙な質感を形にするのが得意なニッターです。
企画を担当するのは同社デザイナー武政亜矢子さん。
風合いの達人がプロテイン繊維の新素材ブリュード・プロテイン™ファイバーを料理しました。

スウェット 40,700円


◆GAINI(さいくるこっと®)

美和繊維工業 | MIWA KNITTING

細い糸を密に編み込むことで、光沢やなめらかさを生むハイゲージニット。
ゲージとは編み機の針が1inch (約 2.54 cm)中に何本あるかを意味し、ゲージが増えるとニットの編み目は細かくなります。例えば一般的なスウェットは20ゲージで、2.54㎝間に20本の針を使い編まれています。
美和繊維工業は、ハイゲージのさらに上“スーパーファインゲージニット”を得意とするニッターです。

スウェット 35,200円


◆空と海の還源 | GENGEN of sky and sea(さいくるこっと®)

丸和ニット | MARUWA KNIT

“丸和ニット”は個性的な生地を生み出す丸編みファクトリー。
大阪・関西万博でも好評を博した同社にしかない編み機でユニークなスウェットを作りました。

スウェット 39,600円


◆独立独歩 | Dokuritsudoppo(さいくるこっと®)

カネマサ莫大小 | KANEMASA KNITTING

カネマサはハイゲージに特化した丸編みファクトリー。“超度詰”と称される高密度に編み込んだハリ感のある生地を得意とし、本来織物のアイテムであるシャツからコートまであらゆるアイテムを作れる技術を有しています。2021年に立ち上げたオリジナルブランド“KANEMASA PHIL.(カネマサフィル)”は東京ファッションアワード 2025を受賞するなど高い評価を獲得しています。

スウェット 26,400円


◆さいくLOOP2号 | CYCLOOP 2(さいくるこっと®)

オカザキニット | OKAZAKI KNIT

糸から作り込みを行い先進的な生地の企画・開発に取り組む一方、カスタムしたシンカー編み機で吊り編みの風合いを表現するなど、天竺・裏毛にも卓越した技術を持つオカザキニット。今回は新リサイクル素材“さいくるこっと®”をこだわりの裏毛に料理しました。

スウェット 25,300円


◆ZERO DYEING(さいくるこっと®)

豊染工 | YUTAKA SENKO

豊染工はヴィンテージの再現を得意とする染色加工工場。1950~60年代のウィンス染色機や蒸気式タンブラー乾燥機など稀少なマシンが現役で稼働し、色落ちがしにくい反応染料では不可能とされていたユーズドのアタリ感を出すピールオフ加工、100年前に作られたスウェットの起毛を現代に蘇らせる100年起毛など、独自開発した染色加工技術でハイクオリティな国産スウェットや復刻プロダクトを手掛けています。今回は100%リサイクル素材の再生糸“さいくるこっと®”を使い、自社では染色加工をせずに仕上げた“ゼロダイイング”を製作しました。

スウェット 43,450円


ぜひ、この機会にお越しくださいませ。
スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

こちらの商品は「Remo Order(リモオーダー)」にてご注文頂けます。
●Remo Order 販売●
10月15日(水) 午前10時より、Remo Order受付を開始致します。

●ご購入について●
LINE公式アカウント『阪急うめだ本店 紳士服洋品/トラベル』より、 「希望商品、カラー、サイズ、数量」をトーク画面に入力ください。
※お問い合わせ順に随時ご連絡をいたします。

【イベントに関するお問合せ】
阪急うめだ本店 8階 プロモーションスペース81
電話:06-6313-2083〈直通〉
営業時間:午前10時~午後8時


※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。