売場ニュース

日本のものづくり KOHGEI ー 編むー

◎9月24日(水)〜10月7日(火)
◎1F コトコトステージ12

9月24日(水)~10月14日(火)の3週間にわたり、コトコトステージ12では日本のものづくり KOHGEIを開催いたします。期間の前半9月24日(水)~10月7日(火)は“編む”をクローズアップ。
“編む”素材は様々。針金、竹ひご、麦稈(ばっかん)、水引、毛糸など、古くから人々の生活に寄り添ってきた“編む”技術を使い、仕立てられた暮らし彩る美しきアイテムをご紹介します。



麦稈を編むー「藤井製帽」
「točit」 左)帽子 Podpěra 各27,500円  右)帽子 Skrytý 31,900円

točit(トチエット) ◎9月24日(水)~30日(火)
大麦や小麦の茎を乾燥させた麦稈(ばっかん)は、帽子などの工芸品に使われています。1948年創業の藤井制帽から誕生した「točit」は、この麦稈を編む伝統技術を受け継ぎ誕生した帽子ブランド。職人が手作業で丁寧に作り上げる帽子は、細いテープを螺旋状に縫い合わせた繊細なデザインと、かぶる人の個性を引き立てる美しいシルエットが特徴で、年齢や性別を問わず永く愛用できる帽子として支持されています。

Remo Orderご利用の流れ

1.ご購入希望商品の取り扱い店舗へご連絡ください

電話(一部の売場ではLINE)等で売場にご連絡いただき、販売員にご購入希望される商品名や品番、価格等をお伝えください。

2.受取方法を選択

・配送
・店舗受取
販売員にご希望の受取方法をお伝えください。
※決済後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
※店頭受取は決済日の翌々日以降となります。

3.スマートフォンでご購入手続きを行ってください

※フィーチャーフォンには対応しておりません。
※サービスのご利用にはHANKYU HANSHIN E-STORESの会員登録が必要です。

<注文期限>
SMSやメールなどでご購入用URL受信後、URL有効期限内にご注文ください。
※それ以降は自動キャンセルになります

4. ご指定の方法で商品をお受取り

・配送
・店頭受取

  • ●店舗により対象売場や商品、サービス内容が異なる場合がございます。また、専門店など一部対象外の売場や商品がございます。
  • ●商品の在庫状況によって、ご注文いただけない場合がございます。
  • ●送料とお届け日数は、お届け地域・商品等によって異なります。詳しくは、売場係員にご確認ください。
閉じる
「MOBJE」 左から)dress up glass 11,000円、MASCOTTE Santa Claus 38,500円、STACKKI large 56,100円、STACKKI small 23,100円 ※その他 食器など価格のないものは参考商品

MOBJE(モブジェ) ◎9月24日(水)~30日(火)
藤井製帽が持つ帽子の技術から生まれた、暮らしを彩るインテリアアートブランド「MOBJE」。帽子製造における技術や素材を、ミニマルな美学を通して有機的や幾何学的なフォルムへ再構築したインテリアアートを提案。自身の手で生活にプラスできるピースとすることで、それに費やす時間や空間の余白が豊かな暮らしに結びついていきそうです。



竹ひごを編むー「BEPPU BAMBOO」

Remo Orderご利用の流れ

1.ご購入希望商品の取り扱い店舗へご連絡ください

電話(一部の売場ではLINE)等で売場にご連絡いただき、販売員にご購入希望される商品名や品番、価格等をお伝えください。

2.受取方法を選択

・配送
・店舗受取
販売員にご希望の受取方法をお伝えください。
※決済後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
※店頭受取は決済日の翌々日以降となります。

3.スマートフォンでご購入手続きを行ってください

※フィーチャーフォンには対応しておりません。
※サービスのご利用にはHANKYU HANSHIN E-STORESの会員登録が必要です。

<注文期限>
SMSやメールなどでご購入用URL受信後、URL有効期限内にご注文ください。
※それ以降は自動キャンセルになります

4. ご指定の方法で商品をお受取り

・配送
・店頭受取

  • ●店舗により対象売場や商品、サービス内容が異なる場合がございます。また、専門店など一部対象外の売場や商品がございます。
  • ●商品の在庫状況によって、ご注文いただけない場合がございます。
  • ●送料とお届け日数は、お届け地域・商品等によって異なります。詳しくは、売場係員にご確認ください。
閉じる
「BEPPU BAMBOO」 BEPPU BAMBOO Vase 各71,500円

BEPPU BAMBOO(ベップ・バンブー) ◎9月24日(水)~30日(火)
縄文時代から日本の暮らしに根付く竹は、“繁栄” “長寿”の象徴と言われ、縄文時代から日本の暮らしに根付く竹。別府竹細工は平らな竹ひごを編み組む“編組”が特徴で、8つの基本技法から200種類以上の編み方が可能とも言われています。大分県別府市発のプロジェクトは、伝統技術にモダンな要素を融合させ、現代のライフスタイルに合うアイテムを生み出し職人の活躍の場を広げています。
期間中、別府竹細工職人による編み風景の実演を行いますので、是非この機会に職人の技を間近でご覧ください。

【別府竹細工 編み風景の実演】
◎9月27日(土) 午前11時~午後5時まで
◎9月28日(日) 午前11時~午後2時まで
※ご自由にご覧いただけます。
※職人が不在の場合もございます。ご了承ください。




針金を編むー「金網つじ」

Remo Orderご利用の流れ

1.ご購入希望商品の取り扱い店舗へご連絡ください

電話(一部の売場ではLINE)等で売場にご連絡いただき、販売員にご購入希望される商品名や品番、価格等をお伝えください。

2.受取方法を選択

・配送
・店舗受取
販売員にご希望の受取方法をお伝えください。
※決済後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
※店頭受取は決済日の翌々日以降となります。

3.スマートフォンでご購入手続きを行ってください

※フィーチャーフォンには対応しておりません。
※サービスのご利用にはHANKYU HANSHIN E-STORESの会員登録が必要です。

<注文期限>
SMSやメールなどでご購入用URL受信後、URL有効期限内にご注文ください。
※それ以降は自動キャンセルになります

4. ご指定の方法で商品をお受取り

・配送
・店頭受取

  • ●店舗により対象売場や商品、サービス内容が異なる場合がございます。また、専門店など一部対象外の売場や商品がございます。
  • ●商品の在庫状況によって、ご注文いただけない場合がございます。
  • ●送料とお届け日数は、お届け地域・商品等によって異なります。詳しくは、売場係員にご確認ください。
閉じる
「金網つじ」 茶こし 8,250円、手編み茶托 いぶし(2客セット) 19,800円 ※その他 価格のないものは参考商品

金網つじ ◎9月24日(水)~10月7日(火)
京金網の歴史は古く、平安時代には装飾品、その後は時代とともに茶こしやとうふすくいなど、京料理に欠かせない道具に発展。銅やステンレスの針金を職人が手作業で編み上げ、日用品から美術品まで生み出されています。「金網つじ」の製品は使い込むほどに手に馴染み、料理好きな方や、良いものを長く使いたい方に是非日常に取り入れていただきたいアイテム。網目がとても美しく、何気ない日常に、ちょっとした特別感をプラスしてくれそうです。

■作家プロフィール 辻 徹(つじ とおる)
21歳で家業の「金網つじ」を継ぎ二代目に。アパレル勤務やジャマイカ渡航といった異色の経験を活かし、伝統の技を守りつつ国内外のクリエイターと協力して現代的な製品を開発。2017年には国際的なデザインアワードを受賞。職人技と経営手腕を兼ね備え、伝統工芸に新たな価値をもたらしています。




水引を編むー「suiin」

Remo Orderご利用の流れ

1.ご購入希望商品の取り扱い店舗へご連絡ください

電話(一部の売場ではLINE)等で売場にご連絡いただき、販売員にご購入希望される商品名や品番、価格等をお伝えください。

2.受取方法を選択

・配送
・店舗受取
販売員にご希望の受取方法をお伝えください。
※決済後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
※店頭受取は決済日の翌々日以降となります。

3.スマートフォンでご購入手続きを行ってください

※フィーチャーフォンには対応しておりません。
※サービスのご利用にはHANKYU HANSHIN E-STORESの会員登録が必要です。

<注文期限>
SMSやメールなどでご購入用URL受信後、URL有効期限内にご注文ください。
※それ以降は自動キャンセルになります

4. ご指定の方法で商品をお受取り

・配送
・店頭受取

  • ●店舗により対象売場や商品、サービス内容が異なる場合がございます。また、専門店など一部対象外の売場や商品がございます。
  • ●商品の在庫状況によって、ご注文いただけない場合がございます。
  • ●送料とお届け日数は、お届け地域・商品等によって異なります。詳しくは、売場係員にご確認ください。
閉じる
「suiin」 左から)水引バングル 四編L 47,300円、淡路L 39,600円、長葉L 31,900円、長葉L 31,900円、四編L 47,300円、淡路L 39,600円

suiin(スイイン) ◎9月24日(水)~30日(火)
和紙を紐状にして固めた日本の伝統的な飾りの水引。その結び方には、贈答品が未開封であることを示す封印の意味や、魔除け、そして人と人との縁を結ぶという意味が込められているといわれています。時代を超えて受け継がれてきた平和や幸福を祈る心、人との結びつきを大切にしながら作家がひとつひとつ手作業で作りあげる「suiin」のアクセサリーは、国産の水引を使用し、ガラス膜コーティングを施して永くご愛用いただけるよう丁寧に仕立てています。

■作家プロフィール 小松慶子(こまつ けいこ)
水引工芸作家。国内最大の水引の産地・長野県飯田市生まれ。オリジナル水引製品の製造販売や水引ワークショップ講師を務めるほか、神社仏閣用品や企業のPB商品、ノベルティ、ラッピング資材、商業施設の大型ディスプレイアート制作まで幅広く手がけています。
2016年 第2回 飯田水引コンテスト 飯田水引協同組合賞 受賞
2024年「suiin」をスタート



着物を編むー「an/eddy」×「KIMONO ARCH」

Remo Orderご利用の流れ

1.ご購入希望商品の取り扱い店舗へご連絡ください

電話(一部の売場ではLINE)等で売場にご連絡いただき、販売員にご購入希望される商品名や品番、価格等をお伝えください。

2.受取方法を選択

・配送
・店舗受取
販売員にご希望の受取方法をお伝えください。
※決済後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
※店頭受取は決済日の翌々日以降となります。

3.スマートフォンでご購入手続きを行ってください

※フィーチャーフォンには対応しておりません。
※サービスのご利用にはHANKYU HANSHIN E-STORESの会員登録が必要です。

<注文期限>
SMSやメールなどでご購入用URL受信後、URL有効期限内にご注文ください。
※それ以降は自動キャンセルになります

4. ご指定の方法で商品をお受取り

・配送
・店頭受取

  • ●店舗により対象売場や商品、サービス内容が異なる場合がございます。また、専門店など一部対象外の売場や商品がございます。
  • ●商品の在庫状況によって、ご注文いただけない場合がございます。
  • ●送料とお届け日数は、お届け地域・商品等によって異なります。詳しくは、売場係員にご確認ください。
閉じる
「an/edd」×「KIMONO ARCH」 ※画像はイメージです

an/eddy(アンエディ)× KIMONO ARCH(キモノ アーチ) ◎10月1日(水)~7日(火)
人の “手” から生み出していくことへの共感から今回のコラボレーションが実現し、全国に先駆けて阪急うめだ本店先行販売にてご紹介いたします。きものは、“手しごと” の生地を纏える服。その “手しごと” は各地の気候や風土、そこで暮らす人々の生活に根付いており、その場所で生まれたものが多くあります。「an/eddy」のニットは編み目の表情が際立ち、糸選びに至るまで作品の情景を感じます。それに注がれた時間の豊かさが、見れば見るほど想像できます。

Remo Orderご利用の流れ

1.ご購入希望商品の取り扱い店舗へご連絡ください

電話(一部の売場ではLINE)等で売場にご連絡いただき、販売員にご購入希望される商品名や品番、価格等をお伝えください。

2.受取方法を選択

・配送
・店舗受取
販売員にご希望の受取方法をお伝えください。
※決済後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
※店頭受取は決済日の翌々日以降となります。

3.スマートフォンでご購入手続きを行ってください

※フィーチャーフォンには対応しておりません。
※サービスのご利用にはHANKYU HANSHIN E-STORESの会員登録が必要です。

<注文期限>
SMSやメールなどでご購入用URL受信後、URL有効期限内にご注文ください。
※それ以降は自動キャンセルになります

4. ご指定の方法で商品をお受取り

・配送
・店頭受取

  • ●店舗により対象売場や商品、サービス内容が異なる場合がございます。また、専門店など一部対象外の売場や商品がございます。
  • ●商品の在庫状況によって、ご注文いただけない場合がございます。
  • ●送料とお届け日数は、お届け地域・商品等によって異なります。詳しくは、売場係員にご確認ください。
閉じる
※画像はイメージです

■ブランドプロフィール「an / eddy」
ニットアーティスト蓮沼千紘が手がけるハンドニットブランド。天然素材に始まり、ワイヤー素材、廃服資材や着物をリユースした素材 “着物ヤーン” など、多種多様な素材使いで生み出される一点ものの作品は着用できるアート。

■ブランドプロフィール「KIMONO ARCH」
「KIMONO ARCH」は “きもの通して世界を見わたす” をブランドコンセプトに掲げ、世界と日本を、きものと人をつなぐ “架け橋” として未知の世界を魅せていくブランド。自由で遊び心のあるアレンジを実現し、きものの可能性を広げてきました。



ニットを編むー「編み物☆堀ノ内」

Remo Orderご利用の流れ

1.ご購入希望商品の取り扱い店舗へご連絡ください

電話(一部の売場ではLINE)等で売場にご連絡いただき、販売員にご購入希望される商品名や品番、価格等をお伝えください。

2.受取方法を選択

・配送
・店舗受取
販売員にご希望の受取方法をお伝えください。
※決済後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
※店頭受取は決済日の翌々日以降となります。

3.スマートフォンでご購入手続きを行ってください

※フィーチャーフォンには対応しておりません。
※サービスのご利用にはHANKYU HANSHIN E-STORESの会員登録が必要です。

<注文期限>
SMSやメールなどでご購入用URL受信後、URL有効期限内にご注文ください。
※それ以降は自動キャンセルになります

4. ご指定の方法で商品をお受取り

・配送
・店頭受取

  • ●店舗により対象売場や商品、サービス内容が異なる場合がございます。また、専門店など一部対象外の売場や商品がございます。
  • ●商品の在庫状況によって、ご注文いただけない場合がございます。
  • ●送料とお届け日数は、お届け地域・商品等によって異なります。詳しくは、売場係員にご確認ください。
閉じる
※画像はイメージです

編み物☆堀ノ内 ◎10月1日(水)~7日(火)
元グラフィックデザイナーの経験を活かし、編み物アーティストとして活動する堀ノ内 達也が出掛けるオーダーメイドニット。家庭用編み機を用いてモチーフやポップなイラストなどを緻密に編み込み、遊び心のあるポップなデザインニット作品を制作しています。期間中、あなただけのデザインニットをオーダーできるイベントを開催いたします。

【編み物☆堀ノ内 自分だけのオリジナルニットを作るオーダーイベント】
◎開催日:10月4日(土)・5日(日) 
イベント開催時間など詳細・ご予約はこちらから

■作家プロフィール 堀ノ内 達也
1967年生まれ。桑沢デザイン研究所を卒業後、グラフィックデザイナーとしてのキャリアを経て、2012年頃より「編み物☆堀ノ内」名義で編み物作家として活動開始。家庭用編み機を用いて、ニット作品を制作しています。2018年よりMEDICOM TOYとの協業でニットブランド“KNIT GANG COUNCIL”もスタート。アーティストや映画、ギャラリーとのコラボレーションニットも多く手掛けています。

■ブランドプロフィール「編み物☆堀ノ内」
家庭用編み機を用いて、パーソナルオーダーによる1点物のオーダーメイドニットをハンドメイドで制作、販売。また提携工場による既製品のオリジナルのセーターやニットバッグなども豊富に展開。




その他 暮らしを彩るアイテムもご紹介

Remo Orderご利用の流れ

1.ご購入希望商品の取り扱い店舗へご連絡ください

電話(一部の売場ではLINE)等で売場にご連絡いただき、販売員にご購入希望される商品名や品番、価格等をお伝えください。

2.受取方法を選択

・配送
・店舗受取
販売員にご希望の受取方法をお伝えください。
※決済後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
※店頭受取は決済日の翌々日以降となります。

3.スマートフォンでご購入手続きを行ってください

※フィーチャーフォンには対応しておりません。
※サービスのご利用にはHANKYU HANSHIN E-STORESの会員登録が必要です。

<注文期限>
SMSやメールなどでご購入用URL受信後、URL有効期限内にご注文ください。
※それ以降は自動キャンセルになります

4. ご指定の方法で商品をお受取り

・配送
・店頭受取

  • ●店舗により対象売場や商品、サービス内容が異なる場合がございます。また、専門店など一部対象外の売場や商品がございます。
  • ●商品の在庫状況によって、ご注文いただけない場合がございます。
  • ●送料とお届け日数は、お届け地域・商品等によって異なります。詳しくは、売場係員にご確認ください。
閉じる
「amasora」アップルパイ 972円  「文祥窯」プレート 参考商品

amasora(アマソラ) ◎9月24日(水)~10月7日(火)
“旬” の素材や、発酵などの日本の豊かな四季の中で生まれたエレガントな感性を再構築しながら、身体から美味しくをモットーに生まれた「amasora」。今回 “編む” のテーマに合わせて、パイ生地を “編んだ” アップルパイを皆様にお届けいたします。

文祥窯(ブンショウガマ) ◎10月1日(水)~7日(火)
生地の粘り気が少なく鉄分が多いため、成型が難しいとされる泉山陶石。1910年創業の伊万里焼窯元「文祥窯」の器は、料理の美しさを引き立てるよう “一歩引いた” デザインと、使いやすさが特徴です。地元で採れる泉山陶石を自ら採石し、今もなお地域に根ざした器づくりを続けています。




9月24日(水)~30日(火)
・BEPPU BAMBOO
・MOBJE
・suiin
・točit

9月24日(水)~10月7日(火)
・amasora
・金網つじ

10月1日(水)~7日(火)
・an/eddy × KIMONO ARCH
・編み物☆堀ノ内
・文祥窯


Remo Orderご利用の流れ

1.ご購入希望商品の取り扱い店舗へご連絡ください

電話(一部の売場ではLINE)等で売場にご連絡いただき、販売員にご購入希望される商品名や品番、価格等をお伝えください。

2.受取方法を選択

・配送
・店舗受取
販売員にご希望の受取方法をお伝えください。
※決済後の変更はいたしかねますのでご注意ください。
※店頭受取は決済日の翌々日以降となります。

3.スマートフォンでご購入手続きを行ってください

※フィーチャーフォンには対応しておりません。
※サービスのご利用にはHANKYU HANSHIN E-STORESの会員登録が必要です。

<注文期限>
SMSやメールなどでご購入用URL受信後、URL有効期限内にご注文ください。
※それ以降は自動キャンセルになります

4. ご指定の方法で商品をお受取り

・配送
・店頭受取

  • ●店舗により対象売場や商品、サービス内容が異なる場合がございます。また、専門店など一部対象外の売場や商品がございます。
  • ●商品の在庫状況によって、ご注文いただけない場合がございます。
  • ●送料とお届け日数は、お届け地域・商品等によって異なります。詳しくは、売場係員にご確認ください。
閉じる

Japan and me.

※記事に掲載されたイベント情報や商品は、売り切れ・変更・終了する場合がございます。
※売り切れの節は、ご容赦ください。
※表示価格は、消費税を含んだ税込価格です。